世界的に人気の農場シミュレーション『Stardew Valley(スターデュー バレー)』。
SwitchやPCでは手軽に遊べるのに、日本のPlayStation Store(PS4/PS5)では配信されていません。この記事では「なぜ日本で買えないのか」という理由から、海外経由での購入方法、輸入版パッケージの実情、そして最終的におすすめの遊び方までをまとめます。
基本情報
- タイトル
- Stardew Valley(スターデューバレー)
- ジャンル
- 農場シミュレーションRPG
- 開発元
- ConcernedApe(Eric Barone)
- 発売元
- ConcernedApe
- 発売日
- 2016年2月26日(PC版)
以降、各プラットフォームに順次展開 - 価格(税込)
-
Steam:1,480円
Switch:1,480円
Xbox:1,480円
iOS / Android:520円 - CERO
- A(全年齢対象)
- プレイ人数
- 1〜4人(オンラインマルチ対応)
- 対応言語
- 日本語 / 英語 / 韓国語 / 中国語(簡体字・繁体字) / フランス語 / イタリア語 / ドイツ語 / スペイン語 / ロシア語 / ブラジルポルトガル語 ほか
- 公式サイト
- 公式サイトへ
なぜ日本のPSストアで配信されないのか

Stardew Valleyはもともと日本のPSストアでも配信されていましたが、2021年に販売契約が終了して以降は再配信されていません。
PSストアは地域ごとに独立して運営されており、北米や欧州では今も購入できますが、日本では契約が切れたまま更新されていないのです。
一部では「日本語未対応だからでは?」と噂されましたが、実際にはSwitchやPCで日本語対応済み。言語は理由ではなく、あくまで配信契約の問題です。
海外アカウントを作れば買えるのか
日本のアカウントではPSストアから購入できませんが、北米などの海外アカウントを新たに作れば、理論上は購入可能です。海外アカウントを作成し、ギフトカードをチャージして決済すればダウンロードできます。

ただし注意点もあります。
クレジットカード決済は地域が一致しないとエラーになることが多く、ギフトカードを海外通販から買う必要があります。
アカウント切り替えやコードの入手も手間がかかるため、慣れていない人にはハードルが高い方法です。
輸入版パッケージという選択肢
もう一つの方法は、AmazonやeBayで北米版のPS4パッケージを購入することです。ディスク版であれば日本の本体でも動作し、日本語も収録されているためプレイ自体は可能です。
しかし、現実的には在庫がほとんどなく、あっても1万円を超えるプレミア価格で売られているケースが多いです。中古や並行輸入に頼ることになり、安心して購入できる状況ではありません。形式的には「買える」方法ですが、現実的ではないと言えます。

結局おすすめはSwitchやPC版
PSで遊びたい気持ちはわかりますが、現状ではSwitch版やPC版を選んだ方がずっと快適です。Switch版は日本語対応でeShopからすぐ購入できますし、持ち運んで遊べるのも魅力です。PC版ならMODも利用でき、自分好みにカスタマイズして楽しめます。
PSで無理に輸入版や海外アカウントに頼るより、これらのプラットフォームを選ぶ方が現実的で安心です。
どうしてもパッケージがいい人はこちら↓
まとめ
- 日本のPSストアでStardew Valleyが配信されないのは、2021年に販売契約が終了したため
- 日本語未対応が理由ではなく、SwitchやPCではきちんと日本語対応済み
- 海外アカウントを作れば購入できるが、ギフトカード購入やアカウント切り替えが必要で手間が大きい
- PS4輸入版パッケージは存在するが、在庫が少なく価格も高騰しており現実的ではない
- 結論:日本で快適に遊びたいなら、Switch版かPC版がベストな選択肢
コメント