【Ninja Gaiden 4】13年の沈黙を破る忍者伝説

PC・UMPC

ついに帰ってきた!2012年の『Ninja Gaiden 3』から13年ぶりとなる最新作 『Ninja Gaiden 4』 が登場。

シリーズ伝統の手ごたえ抜群のアクションに、新しい武器やスタイル切り替えも加わり、初心者もベテランも楽しめる内容に進化しています。

ストーリー紹介:黒龍を巡る新たな戦い

2012年に発売された『Ninja Gaiden 3』から実に13年──待望の続編となる『Ninja Gaiden 4』がついに登場します。
舞台は近未来の東京。かつて封じられたはずの「黒龍(ダークドラゴン)」の脅威が再び蘇り、都市は混沌とした影に包まれていきます。街を覆う呪われた雨、崩壊寸前の秩序、忍者一族の因縁が絡み合い、新たな戦いの幕が上がります。

物語の中心となるのは、新たに登場する若き忍「ヤクモ」。
彼は伝説の忍者リュウ・ハヤブサの後継者であり、宿命に導かれるように黒龍との戦いに挑みます。

一方、シリーズファンにとって欠かせない存在であるリュウも健在。
彼は物語の中で重要な役割を担い、プレイアブルキャラクターとしても登場。
新旧主人公の共演は、ファンにとって最大の見どころとなるでしょう。

主人公キャラクターの特徴と操作スタイル

ヤクモ:剣⇄ドリルを切り替える新アクション

ヤクモの大きな特徴は、武器が「刀」と「ドリル型武器」として変化する点です。
シチュエーションに応じて武器形態を切り替え、素早い斬撃から重厚な一撃まで自在に戦えるのが魅力。

さらに Raven Style と Nué Style の二種類の操作スタイルを使い分けることで、初心者から上級者まで幅広いプレイに対応します。

リュウ・ハヤブサ:王道の龍剣アクション

長年シリーズを支えてきた伝説の忍者・リュウ。
彼は「龍剣」を武器に、これまでのシリーズで培われた王道のアクションスタイルを展開します。

鋭い斬撃、投げ技、そしておなじみの「イズナドロップ」など、往年の必殺技も健在。最新作でもその強さは健在ですが、物語上ではヤクモの師であり試練の存在として描かれるため、プレイヤーは両者の視点を行き来することになります。

戦闘システムの進化

Raven Style と Nué Style の二刀流バトル

ヤクモは二種類のスタイルを切り替えて戦えます。
Raven Style は素早い連撃に優れ、Nué Style は重厚な一撃や防御崩しに特化。
スタイルを状況ごとに使い分けることで、戦闘に奥深さと爽快感が生まれます。

新アクション:術や血を駆使した攻防

ヤクモは血の力を操る特殊なアクションを持ち、敵の動きを封じたり一気に殲滅したりと、従来にはなかったダイナミックな戦い方が可能になっています。

シリーズ伝統の必殺技も健在

「イズナドロップ」「フライング・スワロー」など、往年の必殺技も復活。熟練プレイヤーは懐かしさを感じ、新規プレイヤーはその迫力に驚くことでしょう。

武器と成長要素

ヤクモ専用武器の個性

刀とドリル型の武器を使い分けられるのが最大の特徴。広範囲攻撃と単体への集中攻撃を切り替え、状況に応じた戦術を楽しめます。

リュウ用武器とDLC拡張

リュウは基本的に「龍剣」を中心に戦いますが、発売後には追加DLCで新たな武器が実装予定と発表されています。今後のアップデートでさらに多彩な戦い方が期待できます。

情報元:https://gamingbolt.com/ninja-gaiden-4s-post-launch-dlc-includes-new-weapons-for-ryu-hayabusa?utm_source=chatgpt.com

難易度とゲームデザイン

シリーズ伝統の“死にゲー級”難易度

『Ninja Gaiden』シリーズといえば、容赦ない敵の攻撃と緻密な操作要求。
最新作でもこの伝統は健在で、挑戦的なゲームプレイを求めるファンを満足させる内容になっています。

初心者にも配慮された遊びやすさ

一方で、今回からは新規プレイヤー向けの難易度調整も導入。操作スタイルの切り替えや必殺技の簡略入力など、シリーズ未経験者でも遊びやすい工夫が施されています。

特典・エディション情報

予約特典

  • ヤクモ専用スキン「黒龍の末裔」

デラックスエディション内容

  • ゲーム本編
  • 追加コンテンツ(今後配信予定)
  • リュウ用スキン「トラディショナルダークブルー」と「レジェンダリーブラックファルコン」
  • リュウ用武器スキン「邪神剣」
  • ヤクモ用スキン「ディヴァインキマイラ」&「鴉の超忍」
  • ヤクモ用武器セット「ディヴァインキマイラ」
  • 50,000 ボーナス忍貨
  • 各種回復アイテム

ファンにとってはコレクション性の高い内容になっています。

期待されるポイントと注目要素

  • 新旧主人公の共演:Yakumo と Ryu のダブル主人公体制はシリーズ初。
  • 進化した戦闘システム:武器変化、スタイル切り替え、新アクションの導入。
  • 伝統の継承:高難易度アクションや必殺技の復活。
  • 今後の拡張性:DLCでの新武器追加など、長期的に遊べる設計。

一方で、懸念点としては「リュウの出番が少ないのではないか」「武器の種類が限られているのでは」という声もあります。

FAQ(よくある質問)

Q1. 『Ninja Gaiden 4』の発売日はいつですか?
A1. 2025年10月21日に発売予定です。

Q2. 対応プラットフォームは何ですか?
A2. PlayStation 5、Xbox Series X|S、PC(Steam / Microsoft Store)に対応します。発売日から Xbox Game Pass でも遊べます。

Q3. 主人公はリュウ・ハヤブサだけですか?
A3. 今作のメイン主人公は新キャラクター「ヤクモ」です。ただし、シリーズおなじみのリュウ・ハヤブサもプレイアブルキャラクターとして登場します。

Q4. 難易度は選べますか?
A4. はい。シリーズ伝統の高難易度アクションは健在ですが、今作では難易度設定が可能です。初心者からベテランまで幅広い層が楽しめる設計になっています。

Q5. 予約特典や特別版はありますか?
A5. 予約特典としてヤクモ専用スキン「Dark Dragon Descendant」が付属。デラックスエディションにはスキンや武器スキン、ゲーム内通貨など豪華特典が収録されています。

Q6. リュウ・ハヤブサの武器は固定ですか?
A6. 発売時点では「龍剣」が確認されています。今後のDLCで新しい武器が追加される予定と開発者がコメントしています。

Q7. マルチプレイ要素はありますか?
A7. 現時点ではシングルプレイ主体です。協力プレイやオンライン要素は発表されていません。

Q8. PS4でプレイできますか?
A8. いいえ。『Ninja Gaiden 4』は PS5、Xbox Series X|S、PC に対応しており、PS4ではプレイできません。

まとめ:13年ぶりに蘇る伝説

『Ninja Gaiden 4』は、13年ぶりのナンバリング作品として、ファンの期待に応えるだけでなく新規プレイヤーにも門戸を開いた意欲作です。
ヤクモとリュウ、二人の忍者が交錯する物語と、進化したアクションが織りなす新たな忍者伝説。
2025年10月21日、再び私たちの前にその姿を現します。

基本情報

  • プレイ人数:1人
  • 価格(税込):¥8,910円
  • 発売日:2025年10月21日
  • ジャンル:アクションアドベンチャー / ハック&スラッシュ
  • 開発:Team Ninja × PlatinumGames
  • 販売元:Xbox Game Studios(国内販売はコーエーテクモ予定)
  • 対応言語:日本語を含む多言語対応
  • 対応プラットフォームWindows(Steam) / PlayStation 5 / Xbox Series X|S
  • CERO:Z 18歳以上対象
  • 公式サイトNinja Gaiden 4 公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました