ポケポケ(ポケモンカードアプリ)の最新2025年7月時点のランク環境を反映し、実際に環境で強いデッキをTier表に基づいて整理しました。初心者から上級者まで、選び方のコツや構築ポイントをわかりやすく解説します!
ポケポケ 最新環境 Tier1~Tier3 デッキ構成と特徴
GameWith調査によると、Tier1にはニンフィアexデッキとギラティナexデッキが君臨し、使用率・勝率ともに突出しています。
Tier2にはマッシブーンex、ブースターex、リザードンex(S)、シルヴァディ、カプ・コケコex が続き、Tier3にはジバコイル&ニンフィアex、レントラー、ガブリアスex、アクジキングex、ソルガレオex がランキングされています
Tier1 環境トップ構築:ニンフィアexデッキ・ギラティナexデッキ
ニンフィアexデッキ
手札補充に優れたドロー性能を軸に、速攻~中盤展開まで対応する柔軟性ある型。安定性が高く、対戦での事故率も低めです
ギラティナexデッキ
高耐久&ベンチ展開中心のディフェンス型構築。相手に無理攻めを強要させる展開が強みです
Tier2 環境上位の注目構築:マッシブーンex・ブースターex・リザードンex(S)など
- マッシブーンex:ウルトラビースト主体で少ないエネ加速展開が可能。高速展開と引き換えに決定力不足の懸念あり
- ブースターex:捨てたエネルギーを活用して育成し、高パフォーマンスを出す型。耐久面にやや不安あり
- リザードンex(S):高火力150ダメージ連打を狙う構築。ただし進化開始までやや時間かかるため序盤が鍵
- シルヴァディ/カプ・コケコex:序盤安定+展開力ある中速構築。対応力高く環境対応型
Tier3 中堅ですが侮れない構築たち
Tier3も戦略性高く、環境によってはTier1や2に勝てる可能性あり:
- ジバコイル&ニンフィアex:ベンチ展開や非EXポケモンとの相性よく柔軟性高い構築
- レントラー:120ベンチ攻撃+電気加速が強力。展開スピードが光る型
- ガブリアスex:ワザ選択肢広く応用力あり。最大火力は控えめだが安定感強め
- アクジキングex:耐久重視型ながらエネ破壊で時間稼ぎも可能。ただしコイントス依存度が高い
- ソルガレオex:2エネで120ダメージ、特性で交代も強いアグロ性構築
初心者でも使いやすいおすすめ構築と選び方のポイント
初心者向けには、ニンフィアexデッキやギラティナexデッキが最適です。理由は:
- プレイ判断が比較的シンプル
- サポートカード中心で回しやすい
- 安定性が高くマッチング負けが少ない
Tier2のリザードンexやマッシブーンexも扱いやすい構成ですが、少し慣れた方向けです
中級者以上向け構築戦略のアドバイス
環境読みができる中級者以上は、以下の点に注目して構築を改善すると◎:
- 対アグロ系(例:マッシブーンex)にはギラティナexや耐久型でメタる
- コントロールが多い環境 → **展開型構築(ニンフィアex、ジバコイル等)**で突破
- コンボ・構築依存型が増えてきたら → 中速の手札展開型デッキや手札破壊型も有効
定期的にTier表や使用率をチェックし、デッキを微調整する習慣が重要です。
構築チェックリスト:今すぐ確認すべき5項目
- 使用している構築はTier1~Tier2に含まれているか?
- 事故率の低さや回しやすさは十分か?
- 環境に多い構築に対して有利な選択肢を採用しているか?
- メインアタッカー以外の枚数やドローサポートは適切か?
- 不要カードを断捨離して構築の安定性を向上できているか?
コメント