コマンドバトルRPGおすすめ13選【2025年最新版】

「PR」

当ブログの紹介リンクやバナー経由でお買い物頂いたら、まろ茶のブログ制作の励みになります。

Nintendo Switch

コマンドバトルRPGは、じっくりと戦略を練りながら敵を打ち倒す楽しさと、物語に没入できる魅力が詰まったジャンルです。近年は、王道ファンタジーからダークな世界観、さらにはレトロ調やインディー作品まで、多彩なタイトルが登場しています。
本記事では、2025年8月11日現在発売されている名作コマンドバトルRPGを厳選し、対応プラットフォームと特徴を一言でまとめました。
あなたの好みにぴったりの一本を見つけて、じっくり遊び尽くしてください。

王道&大作RPG編

ドラゴンクエストXI S 過ぎ去りし時を求めて

対応プラットフォームNintendo SwitchPlayStation 4Xbox OneXbox Series X|S/Windows(SteamEpic
伝統的なターン制と王道ファンタジーの物語で、“2D/3D切替”など遊び方の自由度も高い。

オクトパストラベラーII

対応プラットフォームNintendo SwitchPlayStation 4PlayStation 5/Windows(Steam)/Xbox OneXbox Series X|S
HD-2Dと“ブースト/ブレイク”で手触りの良い戦略バトル。8人の群像劇も見どころ。

ペルソナ5 ザ・ロイヤル

対応プラットフォームNintendo SwitchPlayStation 4PlayStation 5Xbox OneXbox Series X|S/Windows(SteamMicrosoft Store
弱点突き→バトンパスが気持ちいい。スタイリッシュな学園ジュブナイルRPG。

ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター

対応プラットフォームNintendo Switch
“ブレイブ/デフォルト”で攻守を管理する独自のコマンド戦闘が冴えるリマスター。

育成・収集特化編

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅

対応プラットフォームNintendo Switch
配合&育成のやり込みを軸に、育てた仲間でターン制バトルに挑む。

ポケットモンスター スカーレット/バイオレット

対応プラットフォームNintendo Switch
広大なパルデア地方で捕まえ・育て・戦う。探索と育成が心地よく循環。

名もなき者の詩

対応プラットフォームiOSAndroid
北欧神話モチーフの“陣形×行動順”がカギ。2025年の新作スマホRPG。

コア向け&世界観重視編

真・女神転生V ヴェンジェンス

対応プラットフォームNintendo SwitchPlayStation 4PlayStation 5Xbox OneXbox Series X|S/Windows(Steam
プレスターンを軸に悪魔交渉・合体が絡む高難度バトル。追加シナリオで遊びごたえ倍増。

英雄伝説 創の軌跡(Trails into Reverie)

対応プラットフォームNintendo SwitchPlayStation 4PlayStation 5/Windows(Steam
シリーズ集大成の群像劇。“ユナイテッドフロント”など戦術を広げる要素も充実。

百英雄伝(Eiyuden Chronicle: Hundred Heroes)

対応プラットフォームNintendo SwitchPlayStation 4PlayStation 5Xbox OneXbox Series X|S/Windows(Steam
100人超の仲間と紡ぐクラシック系ターン制RPG。拠点発展や外伝DLCも魅力。

ユニコーンオーバーロード

対応プラットフォームNintendo SwitchPlayStation 4PlayStation 5Xbox Series X|S
行軍×リアルタイム指揮の戦術RPG。美麗なアートと育成の奥行きで長く遊べる。

インディー&レトロライク編

シーオブスターズ(Sea of Stars)

対応プラットフォームNintendo SwitchPlayStation 4PlayStation 5Xbox OneXbox Series X|S/PC(Steam
タイミング入力で攻防が深まる“クロノ風”コマンドRPG。大型DLCで遊びの幅も拡張。

クロノ・トリガー

対応プラットフォームPC(Steam)iOSAndroid
時空を巡る名作ターン制RPGの決定版。スマホでも快適に楽しめる。

まとめ

今回紹介した13本のコマンドバトルRPGは、いずれも戦略性・物語性・育成要素が高いレベルで融合した作品ばかりです。定番の王道シリーズから、独自システムを搭載した新作、そして時代を超えて愛される不朽の名作まで、幅広くラインナップしました。
遊びたい世界観や好みの難易度に合わせて選べば、長く深く楽しめること間違いなしです。
さあ、自分だけのパーティを編成し、壮大な冒険へ踏み出しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました