『ゴースト・オブ・ヨウテイ』は前作『ゴースト・オブ・ツシマ』から約300年後の1603年、蝦夷地(現在の北海道)を舞台に、家族を失った女武芸者・篤(あつ)が仇敵「羊蹄六人衆」への復讐を誓う物語を描きます。
美しい雪景色とオープンワールドの探索、進化した戦闘システムが魅力で、メタスコアは87点と高評価を獲得しています。

この記事では、初心者から上級者までを対象に、ストーリー攻略、戦闘のコツ、探索要素、おすすめスキル・装備、ストーリーチャート・効率的な金策や謎解きも詳しく解説。
ネタバレを最小限に抑えつつ、効率的な進め方をまとめました。
クリア時間はメインストーリー約25-30時間、100%コンプリートで50時間以上を目安に。
↓おすすめ関連記事↓
- メインクエスト概要・ストーリーチャート一覧と攻略ガイド
- サイドクエスト一覧と攻略ガイド
- 効率的な金策(コイン稼ぎ)方法
- 謎解き(Puzzles)攻略
- トロフィー達成表
- ゴースト・オブ・ヨウテイ:難トロフィーの詳細攻略ガイド
メインクエスト概要・ストーリーチャート一覧と攻略ガイド

メインクエストは二刀流とステルスを軸に進め、サイドクエスト(特にMythic Tales)でスキルと装備を強化。
ボス戦は受け流し(L1)とゴーストステンスを活用し、装備「常世の鎧」で終盤を安定攻略。
コインはBountyやGlitchで効率稼ぎします。
- 総数: 10章(プロローグ+9章)、約23~26ミッション。
- 進行: 非線形進行で、章I~IIIは羊蹄六人衆のメンバーを任意の順番で追跡可能。ただし、推奨レベルとエリア進行を考慮した最適ルートを以下で提案。
- 報酬: スキルポイント(各章2~4)、コイン(1,000~5,000)、装備(刀、鎧、護符)、トロフィー進捗。クリア後New Game+(NG+)解放。
- 難易度: 「侍(Medium)」推奨。初心者は「緑(Easy)」、上級者は「武士(Hard)」や「伝説(Lethal)」を選択。カスタム設定で戦闘/探索を調整可能。
- Tips: マップの黄色い銀杏アイコンを追跡。誘い風(タッチパッド上スワイプ)でガイド。サイドクエスト(特にMythic Tales)を並行するとスキル強化が楽に。

ストーリーチャート

ストーリーはPrologue + 3章構成、全23-26ミッション(サイド含む)。
主人公Atsuの復讐劇で、Yotei Six(羊蹄六人衆)を任意順で倒す非線形進行。
クリア時間: メイン25-30時間、100%で50時間以上。取り返し不可要素なし、クリア後全開放。
章別ミッションリスト

- Prologue: Ghosts of the Past
- 家族の家を目指し、初ボス戦。基本操作習得。
- Tips: Golden Gingko Leafアイコンを追う。馬入手。
- Chapter 1: The Five Teachings (最長章)
- 二刀流習得、Mythic Tale “Takezo the Unrivaled”。
- ボス: Oni(鬼)。
- 分岐: 仲間選択でエンド変化(取り返し可)。
- Chapter 2: The Kitsune’s Fate
- ステルス重視、隠しルート侵入。Kitsuneクエスト連動。
- ボス: Dragon(龍)。
- Chapter 3: The Reckoning
- 全Yotei Six撃破、クライマックス。NG+解放。
- Tips: サイドクエスト並行でスキル強化。
- 進行Tips: マップの黄色アイコン追跡。Sensei/Mythic Taleを挟むと最適順。Point of no return(取り返し不可ポイント)は明確表示。探索重視でスキルポイント稼ぎ。
以下は章ごとのミッション概要、推奨レベル、報酬、攻略ポイント。
プロローグ: Ghosts of the Past

- 推奨レベル: 1~3
- 報酬: 刀の基本スキル、馬(選択可能)、500コイン、トロフィー「The Journey Begins」
- 概要: 篤の故郷が襲われ、復讐の旅が始まる。基本操作(攻撃、受け流し、回避)を学び、初ボス「蛇」と対決。
- 攻略ポイント:
- チュートリアルで操作をマスター。□で通常攻撃、L1で受け流し、Oで回避。
- 環境利用: 「木は道、赤と白は綱」を目印に進む。草むらで闇討ち(R2)。
- 馬選択: 速さ(黒馬)優先。耐久(白馬)は後半向き。
- ボス: 蛇(Serpent)
- 攻撃パターン: 槍突き(赤光、受け流し可)、薙ぎ払い(青光、回避必須)。
- 戦術: 距離を保ち、赤光をL1で受け流し→□連打でコンボ。青光はOで回避。火縄銃(L2+R2)でヘッドショット1発でHP3割削減。
- Tips: スキルポイントで「受け流しの極意」を優先。オートエイム有効化。
章I: The Five Teachings
- 推奨レベル: 5~12
- 報酬: 二刀流スキル、スキルポイント3、1,500コイン、染料(赤)、トロフィー「The Blade Awakens」
- 概要: 二刀流を習得し、Yōtei Sixの「鬼(Oni)」を追う。Mythic Tale「Takezo the Unrivaled」と連動し、決闘が難関。
- 攻略ポイント:
- 二刀流解放後、スキル「嵐の威力」(回転斬り強化)を早めに取得。
- サイドクエスト「The Lost Farmer」「Ichiban’s Confections」を並行でコイン/スキル稼ぎ。
- 選択肢: 仲間(例: 剣士タケゾウ)との会話でエンディング分岐(影響軽微)。
- ボス: 鬼(Oni)
- 攻撃パターン: 赤光突進(受け流し可)、青光範囲攻撃(回避)、掴み(距離で回避)。
- 戦術: スキル「雷光の型」で受け流し→カウンター(□)。ゴーストステンス(5連続キルで発動)で大ダメージ。回転斬り(△)でよろめき蓄積。
- Tips: 装備「太郎の袴」(生存力アップ)推奨。焚き火を爆発させHP削減。
章II: The Kitsune’s Fate
- 推奨レベル: 12~18
- 報酬: ゴーストステルス強化、スキルポイント3、2,000コイン、護符(ステルス+10%)、トロフィー「Fox’s Shadow」
- 概要: ステルス重視のミッション。隠し鉱山を潜入し、Yōtei Sixの「狐(Kitsune)」を追う。サイドクエスト「The Fallen Shrine」と連動。
- 攻略ポイント:
- 草むらや屋根を利用し、闇討ち(R2)で敵を1体ずつ排除。ゴーストステンスで残敵処理。
- パズル: 鉱山のシンボル回転(R2)。西向きに設定で解決。
- サイドクエスト「Fox Den Hunt」でステルススキル強化。
- ボス: 狐(Kitsune)
- 攻撃パターン: 煙幕(視界遮断)、青光ダガー連撃(回避)、赤光突き(受け流し)。
- 戦術: 煙幕中は回転回避(O長押し)で距離確保。二刀流「二刀風刃」でダメージ蓄積。火縄銃で煙幕外から攻撃。
- Tips: 装備「忍びの衣」でステルス効率アップ。オートエイム必須。
章III: The Saito Brothers
- 推奨レベル: 18~25
- 報酬: 大太刀スキル、スキルポイント4、3,000コイン、賞金稼ぎ頭の鎧、トロフィー「Brothers’ Fall」
- 概要: Yōtei Sixの「斎藤兄弟(Saito Brothers)」を追う。城塞攻略と罠仕掛けが鍵。サイドクエスト「Sisters of Fate」でスキル補強。
- 攻略ポイント:
- 城塞潜入はステルスor正面突破を選択。正面は二刀流「嵐の威力」、ステルスは闇討ち連発。
- 罠設置: 爆発樽をL2+R2で起爆。敵集団を一掃。
- サイドクエスト「Bounty: Iron Claw」でコイン稼ぎ併用。
- ボス: 龍(Dragon, Saito Brother 1)
- 攻撃パターン: 赤光連続斬り(受け流し)、青光爆発投擲(回避)、範囲衝撃波(ジャンプ)。
- 戦術: 仲間召喚「Onryo’s Howl」で敵の注意分散。二刀流で受け流し→カウンター。ゴーストステンスでフィニッシュ。
- Tips: 装備「賞金稼ぎ頭の鎧」でカウンター強化。スキル「雷光の型」必須。
- ボス: 虎(Tiger, Saito Brother 2)
- 攻撃パターン: 赤光突進(受け流し)、青光槍投げ(回避)、シールドバッシュ(よろめき)。
- 戦術: 大太刀「山砕き」でシールド破壊。二刀流で素早くコンボ。距離を取って火縄銃で削る。
- Tips: 護符「雷の護符」(攻撃速度+10%)でコンボ速度アップ。
終章: The Reckoning
- 推奨レベル: 25~30
- 報酬: 常世の鎧、スキルポイント5、5,000コイン、トロフィー「Ghost of Yōtei」、NG+解放
- 概要: Yōtei Sixの最後「蜘蛛(Spider)」との最終決戦。羊蹄山頂でクライマックス。選択肢でエンディング分岐(ストーリーのみ)。
- 攻略ポイント:
- 準備: サイドクエスト「The Final Ascent」「The Spirit of Yotei」で常世の鎧と羊蹄山の護符を入手。HP自動回復で安定。
- 登山: 滑落に注意。誘い風でルート確認。稽古台でスキルポイント稼ぎ。
- 複数フェーズ: 雑魚戦→中ボス→最終ボス。ゴーストステンスを温存。
- ボス: 蜘蛛(Spider)
- 攻撃パターン: 赤光コンボ(受け流し)、青光範囲毒(回避)、ウェブトラップ(ジャンプ回避)。
- 戦術: 二刀流「無影の刃」でゴーストステンス持続時間延長。受け流し→カウンターでHP削減。火縄銃で遠距離から毒解除。
- Tips: 装備「常世の鎧」と護符「羊蹄山の護符」で生存力最大化。難易度「伝説」は受け流しタイミング厳密。

メインクエストの効率的な進行ルート

- プロローグ: 基本操作と馬入手。コイン稼ぎはサイド「Ichiban’s Confections」。
- 章I: 二刀流スキル「嵐の威力」「雷光の型」を優先。Mythic Tale「Takezo the Unrivaled」で「無影の刃」取得。
- 章II: ステルス強化。サイド「Fox Den Hunt」でチャームスロット拡張。地図購入で収集効率化。
- 章III: 大太刀スキル「山砕き」で重装甲敵対策。Bountyクエストでコイン補充。
- 終章: サイド「The Final Ascent」クリア後挑戦。常世の鎧で安定攻略。
メインクエストの注意点とTips

- スキル優先: 二刀流「嵐の威力」「雷光の型」、大太刀「山砕き」を早めに取得。スキルポイントはサイドクエストで補充。
- 装備: 序盤「太郎の袴」、中盤「賞金稼ぎ頭の鎧」、終盤「常世の鎧」。護符は「羊蹄山の護符」「雷の護符」推奨。
- 金策併用: 章Iで「Ichiban’s Confections」、章II以降はBountyクエスト(例: Red Fang, Iron Claw)でコイン稼ぎ。Glitchはパッチ前に活用(200Kコイン/時)。
- 謎解き: 章IIの鉱山や終章の山頂パズルは誘い風でガイド。シンボル回転は西向きが基本。
- トロフィー: メインクリアで「Ghost of Yōtei」。全クエストクリアで「Trickster Fox」狙い。
- NG+: クリア後、難易度「伝説」で再挑戦。スキル全開放で最強ビルド構築。
サイドクエスト一覧と攻略ガイド


サイドクエストは、地域(羊蹄平、羊蹄山、十勝ヶ峰、名寄ヶ沢、石狩ヶ原、天塩ヶ丘、渡島ヶ浦など)ごとに発生します。
また、進行を失うと「消える」クエストもあるため、ストーリー進行前に受注しておくことが推奨されるものもあります。
サイドクエストは蝦夷地の5つの主要エリア(Lake Kuttara(倶多楽湖)、Teshio Ridge(天塩尾根)、Sapporo Plains(札幌平野)、Otaru Coast(小樽海岸)、Yotei Summit(羊蹄山頂)に分かれています。
- 総数: 48(一般サイドクエスト30、Mythic Tales 7、収集系クエスト11)。
- 開始方法: マップ上の「風鈴」アイコン、NPC会話、掲示板(酒場)、または探索で発見。誘い風(タッチパッド上スワイプ)でガイド可能。
- 報酬: コイン(500~3,000)、スキルポイント(1~3)、装備/護符、トロフィー進捗。Mythic Talesは特別な技や装備をアンロック。
- 推奨進行: 章Iで10個、章IIで15個、章IIIで残りをクリア。スキルポイント不足を防ぐため、メインと並行推奨。
- 注意: 取り返し不可要素なし。クリア後全エリア開放で回収可能。トロフィー「Trickster Fox」には全サイドクエストクリアが必要。
総合おすすめルート(周回・完全攻略向け)

- 章Iで素材と金を集め、スキルツリー解放。
- 章IIで護符・スキルを集中的に強化。
- 章IIIで最強装備・試練完了→真エンディング。
- 収集系・トロフィーは章II後半~章III前半でまとめ取り。

主なサイドクエスト例と攻略ポイント
クエスト名 | カテゴリ | 発生条件/受注場所 | 主な目標・攻略ポイント | 報酬 |
---|---|---|---|---|
失いしもの | 浮世草 | 羊蹄平。山師の野営地にいる村人に話しかける | 村人が何かを失ったものを探す・取り戻す系 | 獣之忠節(装具) |
三味線の名手 | 師匠・仲間 | 羊蹄平。平次郎の庭にある思い出の地に赴く | 三味線に関するイベント・課題をこなす | 気力の歌(三味線) |
天下無双の武蔵伝承 | ― | 羊蹄平。勝負の木という場所で受注 | 武蔵の弟子の死合いに勝利(5か所中1か所) 難易度高→技・装備を整える | 各種武蔵の護符 (逆襲・発奮・快勝・不動心・剣豪) 武蔵の奥義:二連斬 |
果敢無 | 浮世草 | 羊蹄平。翠ヶ森北東の川沿いで侍の戦いを目撃 | 近づいて調査・介入する | 旅人の地図 |
生家の思い出 | 浮世草 | 羊蹄平。浮世草一覧に記載の受注場所 | 主人公の過去・回想に関わるイベント | ― ストーリー進行・絆強化 |
雨風しのぎ | 浮世草 | 石狩ヶ原。地域ごとの浮世草の一つ | 住民からの頼みごとを達成 | ― 探索アイテムや報酬 |
🗾 羊蹄平エリア クエスト(5件)
クエスト名 | カテゴリ | 発生場所 | 攻略ポイント | 報酬 |
---|---|---|---|---|
失いしもの | 浮世草 | 山師の野営地 | 失くし物探し | 獣之忠節 |
三味線の名手 | 師匠・仲間 | 平次郎の庭 | 三味線イベント | 気力の歌 |
天下無双の武蔵伝承 | ― | 勝負の木 | 死合い勝利 (5か所中1か所) | 武蔵護符5種+二連斬 |
果敢無 | 浮世草 | 翠ヶ森北東・川沿い | 侍戦介入 | 旅人の地図 |
生家の思い出 | 浮世草 | 浮世草一覧記載 | 主人公回想 | 絆強化 |
⚔️ 戦闘系クエスト(1件)
クエスト名 | 場所 | 戦闘内容 | 難易度 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
天下無双の武蔵伝承 | 羊蹄平・勝負の木 | 武蔵の弟子との死合い (5か所中1か所選択) | 高難度 技・装備必須 | 武蔵護符5種 奥義:二連斬 |
以下にエリアごとのクエスト、推奨レベル、報酬、攻略のポイントを記載します。
Mythic Talesと収集系は別枠でまとめます。
1. Lake Kuttara(南エリア、序盤)
クエスト名 | 推奨レベル | 報酬 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|
The Lost Farmer | 5 | 500コイン、スキルポイント1 | 農民を護衛。ステルスで敵を闇討ち(R2)。 |
Ichiban’s Confections | 6 | 1,000コイン、染料(赤) | 菓子材料集め。花は事蔵で。Glitchで高速化可。 |
Shadow of the Wolf | 8 | 護符(攻撃+5%) | 狼を追跡。弓(L2+R2)で遠距離処理。 |
The Broken Blade | 7 | 刀強化素材 | 鍛冶屋の敵を二刀流で一掃。嵐の威力推奨。 |
A Mother’s Wish | 9 | スキルポイント2 | 子供救出。回転回避(O長押し)で包囲網突破。 |
- Tips: Lake Kuttaraは敵が弱く、序盤のコイン稼ぎに最適。Ichiban’s Confectionsを繰り返しで金策効率化(3Mコイン/4-5分)。
2. 章 II:Teshio Ridge/Sapporo Plains(西エリア、序盤~中盤)
クエスト名 | 推奨レベル | 報酬 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|
The Black Trial | 10 | 染料(黒:影の刃) | ステルス重視。忍びの衣で移動速度アップ。 |
Nine Tails Puzzle | 12 | チャームスロット+1 | 黒棒を動かし垂直棒を下げる。左上セクション優先。 |
The Drunken Samurai | 11 | 1,200コイン | 酔っ払い護衛。火縄銃で遠距離援護。 |
Mountain’s Echo | 13 | スキルポイント2 | 洞窟探索。誘い風でルート確認。 |
Bounty: Red Fang | 15 | 2,000コイン、護符(スタミナ+10%) | 賞金首戦。受け流し(L1)でカウンター。 |
- Tips: 謎解き(Nine Tails)は望遠鏡で事前確認。Red FangはBountyクエストで繰り返し可能、金策向き。
3. Sapporo Plains(中央エリア、中盤)
クエスト名 | 推奨レベル | 報酬 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|
The Fallen Shrine | 16 | 護符(HP回復) | 狐像をYotei向きに(R2)。西に回転。 |
A Thief’s Honor | 18 | 1,500コイン | 盗品回収。闇討ち→二刀コンボで敵一掃。 |
The Silent Hunter | 17 | 弓強化素材 | ステルスハント。オートエイム推奨。 |
Sisters of Fate | 20 | スキルポイント3 | 姉妹救出。ゴーストステンスで複数敵処理。 |
The Last Song | 19 | 染料(青) | 楽器探し。環境パズル(シンボルマッチ)。 |
- Tips: 中央エリアは敵が強く、スキル「雷光の型」が有効。Sisters of Fateはスキルポイント多めで優先推奨。
4. Otaru Coast(東エリア、中盤~終盤)
クエスト名 | 推奨レベル | 報酬 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|
The Sea’s Wrath | 22 | 2,500コイン | 船上戦。大太刀で重装甲敵を崩す。 |
Lighthouse Keeper | 21 | 護符(攻撃速度+10%) | 灯台パズル。シンボル回転で解決。 |
Fisherman’s Debt | 23 | 1,800コイン | 釣りミニゲーム。槍で魚を捕獲。 |
The Forgotten Path | 24 | スキルポイント2 | 隠しルート探索。誘い風必須。 |
Bounty: Iron Claw | 25 | 3,000コイン | 賞金首戦。二刀流「嵐の威力」で範囲攻撃。 |
- Tips: 釣りでコイン稼ぎ併用。Iron ClawはBountyで高報酬、繰り返し推奨。
5. Yotei Summit(北エリア、終盤)
クエスト名 | 推奨レベル | 報酬 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|
The Final Ascent | 28 | 常世の鎧(装備) | 雪山登山。滑落注意、環境利用。 |
The Lone Ronin | 27 | スキルポイント3 | 決闘戦。受け流し(L1)でカウンター。 |
Shrine of Courage | 26 | 護符(よろめき+15%) | 像を反時計回りに回転。 |
The Hidden Vault | 29 | 3,500コイン | パズルボックス。シンボル一致。 |
The Last Stand | 30 | 染料(白) | 大規模戦。ゴーストステンス活用。 |
- Tips: 常世の鎧は終盤最強装備。The Hidden Vaultはコイン稼ぎに最適。
Mythic Tales(7クエスト)
Mythic Talesは特別な技や装備をアンロックする重要クエスト。ストーリー進行で解放。
クエスト名 | エリア | 報酬 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|
Takezo the Unrivaled | Lake Kuttara (倶多楽湖) | 無影の刃(ゴーストステンス強化) | 決闘連戦。二刀流「雷光の型」必須。 |
The Thunder’s Trial | Teshio Ridge (天塩尾根) | 雷の護符(攻撃速度+10%) | 雷パズル。シンボル順序注意。 |
The Ghost’s Wrath | Sapporo Plains (札幌平野) | 怨霊の技(範囲攻撃) | ステルス重視。忍びの衣推奨。 |
The Eternal Flame | Otaru Coast (小樽海岸) | 火の護符(爆発ダメージ+20%) | 火縄銃で遠距離戦。 |
The Spirit of Yotei | Yotei Summit (羊蹄山頂) | 羊蹄山の護符(HP回復) | 登山+パズル。滑落対策。 |
The Broken Oath | Sapporo Plains (札幌平野) | スキルポイント3 | 物語重視。選択肢でエンド変化。 |
The Last Blade | Yotei Summit (羊蹄山頂) | 伝説の刀 | 最終決闘。大太刀併用。 |
- Tips: TakezoとThe Spirit of Yoteiはスキルと装備強化に直結、優先推奨。パズルは誘い風でヒント確認。
収集系クエスト(11クエスト)
収集系は探索ベースで、風鈴や掲示板で開始。トロフィー「Collector of Yotei」に関連。
クエスト名 | エリア | 報酬 | 攻略ポイント |
---|---|---|---|
Fox Den Hunt | 全エリア | チャームスロット+1 | 狐を追跡、像パズル解決。 |
Wolf’s Trail | Lake Kuttara | スキルポイント1 | 狼の巣でパズル。弓で敵排除。 |
Ukiyo-e Pages | Teshio Ridge | 染料(複数) | 浮世草30枚集め。地図購入推奨。 |
Reliquary of Faith | Sapporo Plains | 護符(信仰) | シンボルマッチパズル。 |
Reliquary of Strength | Otaru Coast | 護符(攻撃+10%) | 像回転(R2)。 |
Reliquary of Resilience | Yotei Summit | 護符(防御+10%) | パズルボックス。 |
Reliquary of Courage | Yotei Summit | 護符(よろめき+15%) | 像を反時計回り。 |
Wind Chime Hunt | 全エリア | 500コイン/個 | 風鈴10個発見。望遠鏡活用。 |
Lost Scrolls | Sapporo Plains | スキルポイント2 | 巻物5つ。隠し洞窟。 |
Hidden Stashes | Otaru Coast | 2,000コイン | 事蔵10か所。地図必須。 |
Sarufutsu Lighthouse | Otaru Coast | 護符(視界+10%) | 灯台パズル。シンボル回転。 |
- Tips: 地図購入(宿酒場150コイン)で収集効率アップ。Fox Denはパズル解決でチャーム拡張。
サイドクエストの効率的な進め方
- 序盤(章I):Lake Kuttara(倶多楽湖)のクエスト(The Lost Farmer、Ichiban’s Confections)を優先。コインとスキルを早期確保。
- 中盤(章II): Teshio Ridge(天塩尾根)とSapporo Plains(札幌平野)でBountyクエスト(Red Fang)とMythic Tales(Takezo)を並行。スキルポイントと護符を強化。
- 終盤(章III):Yotei Summit(羊蹄山頂)でThe Final AscentとThe Spirit of Yoteiをクリアし、最強装備(常世の鎧)を入手。
- 収集系: 地図購入後、Wind Chime HuntやUkiyo-e Pagesを回収。トロフィー狙いならFox Den優先。
- 金策併用: Ichiban’s ConfectionsやBountyクエストを繰り返し。Glitch活用はパッチ前に。
サイドクエストの注意点
- 推奨装備: 二刀流ビルド(賞金稼ぎ頭の鎧+雷の護符)で雑魚戦を効率化。ステルス重視クエストは忍びの衣推奨。
- パズル解決: 難易度カスタムでヒント表示オン。誘い風でパズル位置を特定。
- トロフィー: 全48クエストクリアで「Trickster Fox」。収集系は地図と望遠鏡でコンプリート楽に。
- クリア後、未クリアクエストを高難易度で再挑戦。報酬は重複なし。
- クエスト受注後すぐに進められそうなら、できるうちに進めておくと効率的。
- 戦闘系や試練系のクエストでは、装備を整えてから挑む。特に「伝承」の勝負の木などは難易度が高め。
- 地形・目印を活用:川沿いや森の縁、橋周辺などがクエスト発生地点として使われることがある。マップを丁寧に調べよう。
- サイドクエストを進めておけば、技・護符・装具・知識などさまざまな恩恵を得られるので、メインルートだけでなく探索をおろそかにしない。
- クエスト報酬や過程で得られるもの(技、装具、護符など)は、戦闘力の底上げに有用。
効率的な金策(コイン稼ぎ)方法

コインは敵撃破、クエスト報酬、売却などで入手可能。序盤は資源集めが中心ですが、中盤以降は専用ファームで一気に稼げます。
目標は1時間あたり20,000コイン以上。
Glitch(バグ活用)はパッチで修正される可能性があるので、早めに試しましょう。
- 最速で稼ぎたい場合: グリッチを利用する。
- ゲームを楽しみながら稼ぎたい場合: バウンティ攻略やサイトー陣地の制圧を行う。
- 手堅くコツコツ稼ぎたい場合: 探索でアイテムを収集する。
- リスクを冒して一攫千金を狙う場合: 「銭弾き」に挑戦する。
推奨アプローチ
- 最優先: Zen Hajiki(銭撃ち)
- 理由: 最高効率(8,000-11,000銭/時)、難易度低、序盤から可能。Kuttara Gambling Denで短時間で稼げる。
- コツ: 設定で「Shot Power Display」をオンにし、連勝を狙う。連勝リセットに注意して適度に退出。
- 次点: 賞金首(Bounty)
- 理由: 高報酬(5,000-10,000銭/時)だが戦闘スキルが必要。Yotei Grasslandsの低レベルターゲットから始める。
- コツ: 掲示板を頻繁にチェックし、コイン報酬優先。ステルスや弓を活用で効率アップ。
- 安定策: 資源販売
- 理由: 戦闘ほぼ不要で安定(3,000-5,500銭/時)。Outcrop Homesteadルートがおすすめ。
- コツ: 「豊穣の勾玉」装備で収集量増。魚グリッチ(Yōtei Inn北)はパッチで修正される可能性に注意。
- バランス型: Camp解放
- 理由: コイン+素材獲得(3,000-6,000銭/時)。戦闘多めだがリロードで繰り返し可能。
- コツ: Tokachi Rangeのキャンプをループ。矢補充で継続性◎。
- サブ: サイドクエスト
- 理由: ストーリー進行と並行可能だが効率低め(2,000-4,000銭/時)。救助ミッションが手軽。
- コツ: Yotei’s Shadow Hot Spring周辺でランダムイベントを狙う。

順位 | ルート | 期待収入(30分) | 難度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
① | Red Fang バウンティ連戦 | 約3,000コイン+護符 | ★★★★☆ | 時間効率最強・戦闘系 |
② | Ichiban’s Confections 反復+素材売却 | 約2,200コイン | ★★☆☆☆ | 戦闘不要・安定型 |
③ | 野営地殲滅+素材回収 | 約1,500コイン+素材 | ★★★☆☆ | 探索兼素材稼ぎ |
④ | 風車祠リセット(旧verのみ) | 約1,800コイン | ★★★★★ | パッチ前限定バグ利用 |
- 護符「商運の印」装備で報酬+15%(Teshio伝承クエ報酬)
- 宿場町の福引屋イベントで「当たり券」→1,000コインボーナス
- 賞金首5連続成功で「取引手数料−50%」特典が発生
- 難易度ノーマル以下ではバウンティ報酬減少(−20%)するため注意
段階 | 金策優先順位 |
---|---|
序盤(章I) | Ichiban’s Confections反復(食材納品) |
中盤(章II) | Red Fangバウンティ連戦+素材売却 |
終盤(章III) | バウンティ高難度版+野営地殲滅で一括稼ぎ |
旧ver限定 | 風車祠リセットで短時間高収入 |
序盤おすすめ金策
- サイトー陣地攻略: 敵キャンプをクリアでコイン大量入手。ステルスで闇討ちを活用し、ボーナス報酬を狙う。1キャンプあたり500-1,000コイン。
- Bounty(賞金首)クエスト: 酒場や掲示板で受注。Capstone Bounty(高難易度)は数千コイン。繰り返し可能で、Ichibans confectionsサイドクエストと組み合わせると3Mコイン/4-5分。
- Zeni Hajiki(コインミニゲーム): Gambling Den(賭博場)でプレイ。コツを掴めば安定稼ぎ。南Lake Kuttaraの賭博場がアクセス良し。
中盤~終盤の高速ファーム
- 資源売却ループ: 花やキノコをAFK(放置)で集め、売却。Mushroom pickingスポットで1時間12Kコイン。Flower glitchで無限増殖可能。
- Fishing(釣り): 槍で川の魚を捕獲し、キャンプで調理・売却。ボーナスでHP回復も。任意の川で可能。
- Glitch活用: 200Kコイン/時。特定場所でリロード繰り返し(パッチ前推奨)。
Tips: 不要な装備を売却(Father’s Forge)。探索で資源ポイントを解放し、地図購入で効率化。
高効率・低難易度の金策(グリッチ)
以下のグリッチは最も効率的な金策方法。ゲームの楽しみ方を損なう可能性があるため、自己責任で行ってください。
無限資源稼ぎ(魚)
- 効率: 非常に高い。数分で数千の「銭」を稼ぐことが可能。
- 難易度: 非常に低い。簡単な手順を繰り返すだけです。
- 手順:
- 羊蹄旅館の北にある「サイトー陣地」を制圧する。
- 陣地内にある焚き火で魚を調理する。
- 調理された魚を回収する。
- メニューから「最後のチェックポイントから再開」を選択する。
- 魚が再度焚き火に出現するので、再度回収する。
- この手順を繰り返して魚を大量に集め、商店で売却する。
無限資源稼ぎ(花)
- 効率: 非常に高い。数分で大量の花を稼ぐことが可能。
- 難易度: 非常に低い。簡単な操作を繰り返すだけです。
- 手順:
- 羊蹄原野にある、とある木の切り株で「豊穣の護符」を入手する。
- 同じく羊蹄原野にある、特定の場所に出現する「羊蹄の影草」を拾う。
- メニューから「最後のチェックポイントから再開」を選択する。
- 「羊蹄の影草」が再出現するので、再度拾う。
- この手順を繰り返して花を大量に集め、商店で売却する。
高難易度・高効率の金策
バウンティ(賞金首)の攻略
- 効率: 高い。特に高難易度のバウンティでは多額の報酬が得られます。
- 難易度: 高い。強敵を倒す必要があるため、ある程度の戦闘スキルが求められます。
- 詳細: 各地域の賞金首掲示板で受注できる。ストーリーの進行に合わせて新しいバウンティが追加されるため、定期的に確認するとよい。
低難易度・低効率の金策
サイトー陣地の制圧
- 効率: 中程度。大量の「銭」や素材を一度に獲得できます。
- 難易度: 中程度。敵を倒す必要があり、戦闘能力が求められます。
- 詳細: マップ上にあるサイトー陣地を制圧すると、拠点内の資源や物資を回収できる。
探索によるアイテム収集
- 効率: 低い。一度に得られる「銭」は少ないものの、探索ついでに地道に稼ぐことが可能。
- 難易度: 非常に低い。戦闘を避けながら行うこともできます。
- 詳細: 焚き火のそばの物資や、フィールドの宝箱を地道に回収する。
「銭弾き」でのギャンブル
- 効率: 運次第。勝利すれば短時間で稼げますが、負ければすべて失うリスクがあります。
- 難易度: 中程度。ゲーム内のミニゲームで、ある程度のコツを掴む必要があります。
- 詳細: 各地にある賭場で「銭弾き」をプレイする。
謎解き(Puzzles)攻略

『ゴースト オブ ヨウ テイ』の謎解きでは、主に探索と収集要素に関連し、スキルポイント、護符や防具、トロフィー獲得に役立ちます。
謎解きは、主なタイプはNine Tails Puzzle Boxes(九尾のパズルボックス)(12個)、Mountain Reliquary Puzzles(山の謎/石碑の謎)(5個)、Kitsune Questline(狐霊/狐クエスト)Kitsune Fox Statue Puzzles(狐像パズル)(複数)で、特に(天塩尾根)Teshio Ridgeエリアに集中しています。
全クリアでトトロフィー「Trickster Fox」(Puzzle Boxes全解決)、「Child of the Mountain」(Reliquary全解決)など。

探索で発見、スキルや環境利用が鍵です。
主な謎解きタイプ
- Nine Tails Puzzle Boxes(九尾のパズルボックス)(12個)
- Teshio Ridgeエリア中心。黒棒を動かし、垂直棒を押し下げる。例: 左上・右下セクション移動。
- 場所: 雪山地域。報酬: チャーム拡張。
- Teshio Ridgeエリア中心。黒棒を動かし、垂直棒を押し下げる。例: 左上・右下セクション移動。
- Mountain Reliquary Puzzles(山の謎/石碑の謎)(5種: Strength, Resilience, Courage, Faith, etc.)
- 各美徳対応。狐像をMount Yōtei向きに回転(R2)。西向きで解決。
- Courage: 像を反時計回りに回転。
- Faith: シンボル配置調整。
- 各美徳対応。狐像をMount Yōtei向きに回転(R2)。西向きで解決。
- Kitsune Questline および Kitsune Fox Statue Puzzles(狐霊クエスト/狐像パズル)
- 全ての狐像パズル解決で報酬。ステップバイステップ: 像回転やシンボルマッチ。
- その他: Closed Building(閉鎖建物)
- シンボル一致。Sarufutsu Lighthouse: 灯台シンボル回転。
謎解き(Puzzles)タイプ | 数 | 報酬 | 難易度 |
---|---|---|---|
Nine Tails Puzzle Box | 12 | チャーム | 中 |
Mountain Reliquary | 5 | スキル | 高 |
Kitsune Quest | 複数 | トロフィー | 低-中 |
Nine Tails Puzzle Boxes(九尾のパズルボックス)謎解き
# | ボックス名 | 場所 | 入手条件と解法ステップ |
---|---|---|---|
1 | 興味深い箱 / Interesting Box | クロスロード交易場 (クリムゾン・フォレスト南、Rの下) | キャンプクリア後、反射の祭壇でルート |
2 | 独特な箱 / Peculiar Box | スノードリフト温泉隠れ家 (クリムゾン・フォレスト東) | パズル解決後、祭壇で入手 |
3 | 魅力的な箱 / Fascinating Box | 桜の森 (桜湖北、死体からルート) | 探索で発見 |
4 | 好奇心をそそる箱 / Curious Box | センチネル森キツネ祭壇 (桜湖北、雪山) | キツネの巣クリア |
5 | 複雑な箱 / Intricate Box | サロベツ森キツネ祭壇 (サロベツS-U間、雪山) | キツネの巣クリア |
6 | 扱いやすい箱 / Manageable Box | テシオ海岸キツネ祭壇 (西沿岸、崖) | キツネの巣クリア |
7 | 困惑する箱 / Perplexing Box | スノーズ・ブライト隠れ家 (テシオ・リッジ西北) | パズル解決後、祭壇で入手 |
8 | 狡猾な箱 / Devious Box | ナカジマ氷洞隠れ家 (サロベツ湖西北) | パズル解決後、祭壇で入手 |
9 | 挑戦的な箱 / Challenging Box | 廃村 (タコダケ山脈南、KOD下) | キャンプクリア後、祭壇でルート |
10 | 驚くべき箱 / Surprising Box | 難破船の浅瀬キツネ祭壇 (テシオ・リッジ北東、H上) | キツネの巣クリア |
11 | 精巧な箱 / Elaborate Box | ソヤ港 (サルフツ川北、River上) | キャンプクリア後、祭壇でルート |
12 | 壮大な箱 / Epic Box | 稲荷岬隠れ家 (テシオ・リッジ最北) | パズル解決後、祭壇で入手 |
Nine Tails Puzzle Boxes(ナインテイルズ・パズルボックス) は、インベントリから操作するスライド式パズルで、黒いバーや木製パネルを動かし、垂直バーを下げて開けることで解決します。
序盤の簡単なInteresting Boxから終盤の複雑なEpic Boxまで、ステップを正確に実行すれば確実に解決可能。
地図と望遠鏡で位置を特定し、ステルスや二刀流でキャンプを効率クリア。
トロフィー「Trickster Fox」を目指し、チャームスロットと染料でビルド強化を進めましょう。
総数: 12個(固定位置、順番入手)。
配置:すべては Teshio Ridge(天塩の尾根/雪原地帯)エリアのYōtei SixキャンプやKitsune Altar に配置されています。
メカニクス: インベントリからアクセスし、フロント/トップ/サイド/バックの複数面を操作。黒いラインや木パネルをスライドし、最終的にトップを下げる。
報酬: 各ボックスでチャームスロット+1、染料(例: 赤、青、黒)、スキルポイント1。全クリアでトロフィー「Trickster Fox」。
箱の主な入手3形式:
- Kitsune Altar(狐の祭壇):開放済みの祭壇近辺に設置。
- Yotei Six Camp(ヨウテイ六人衆の拠点):敵拠点を制圧後、反映の祭壇(Altar of Reflection)付近に出現。
- Nine Tails Hideout(九尾の隠れ家):隠れ家内部または入口パズルを解いて進入後、Altar of Reflection 前に箱がある。
Tips:
- 地図購入(宿酒場150コイン)でマップに位置表示。
- 望遠鏡でPOIスキャンし、ボックス位置を特定。
- 失敗時はインベントリでリセット可能。セーブ推奨。
- キャンプ攻略はステルス(闇討ちR2)や二刀流「嵐の威力」で効率化。
1. 興味深い箱
- 場所: クロスロード交易場(クリムゾン・フォレスト南、Rの下)
- 入手方法: キャンプクリア後、反射の祭壇でルート。敵約10体、ステルスで闇討ち(R2)推奨。
- 解法ステップ:
- 正面の黒いバーを左にスライド。
- 正面の木製パネルを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: チャームスロット+1、染料(赤)。
- コツ: 序盤(章I)でアクセス容易。二刀流「嵐の威力」で雑魚敵一掃。
2. 独特な箱
- 場所: スノードリフト温泉隠れ家(クリムゾン・フォレスト東)
- 入手方法: キャンプ内のランタン点灯パズル(「sitting」ポーズの狐像に合わせ)解決後、祭壇で入手。
- 解法ステップ:
- 正面の左垂直黒バーを下にスライド。
- 正面の右垂直黒バーを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: スキルポイント1。
- コツ: ステルスで敵削減、ゴーストステンスで残敵処理。誘い風でパズルガイド。
3. 魅力的な箱
- 場所: 桜の森(桜湖北、死体からルート)
- 入手方法: 探索で死体を調べ、直接ルート。敵なし。
- 解法ステップ:
- 正面の黒バーを右にスライド。
- 正面の木製パネルを下にスライド。
- 正面の黒バーを左にスライド。
- 正面の木製パネルを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: 染料(青)。
- コツ: 章Iで早めに回収。望遠鏡で位置確認。
4. 好奇心をそそる箱
- 場所: センチネル森キツネ祭壇(桜湖北、雪山)
- 入手方法: キツネの巣クリア。狐を追跡し、像を回転(R2)して中央柱に合わせる。
- 解法ステップ:
- 全4面の垂直黒バーを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: チャームスロット+1。
- コツ: サイドクエスト「Fox Den Hunt」と連動。忍びの衣で移動強化。
5. 複雑な箱
- 場所: サロベツ森キツネ祭壇(サロベツS-U間、雪山)
- 入手方法: キツネの巣クリア。像をシンボル台座に配置し、回転で解決。
- 解法ステップ:
- 正面のトップ左横バーを左にスライド。
- 正面のボトム右横バーを右にスライド。
- 正面の左垂直バーを下にスライド。
- 正面の右垂直バーを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: スキルポイント1、染料(緑)。
- コツ: 火矢でランタン点灯。滑落注意。
6. 扱いやすい箱
- 場所: テシオ海岸キツネ祭壇(西沿岸、崖)
- 入手方法: キツネの巣クリア。「howling」ポーズでランタン点灯。
- 解法ステップ:
- 正面の木製パネルを下にスライド。
- 正面の黒バーを左にスライド。
- 正面の木製パネルを下にスライド。
- 正面の黒バーを右にスライド。
- 正面の木製パネルを下にスライド。
- 正面の黒バーを右にスライド。
- 正面の木製パネルを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: チャームスロット+1。
- コツ: 海岸は視界良好、望遠鏡で確認。ステルス優先。
7. 困惑する箱
- 場所: スノーズ・ブライト隠れ家(テシオ・リッジ西北)
- 入手方法: キャンプのパズル(壁のシンボルに合わせ像回転)解決後、祭壇で入手。
- 解法ステップ:
- 正面の左横黒バーを左にスライド。
- 正面の右横黒バーを右にスライド。
- 正面の垂直黒バーを下にスライド。
- 右面の右横黒バーを右にスライド。
- 右面の垂直バーを下にスライド。
- 左面の左横バーを左にスライド。
- 左面の垂直バーを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: スキルポイント1、染料(黒「影の刃」)。
- コツ: 二刀流「雷光の型」で敵カウンター。誘い風でシンボル特定。
8. 狡猾な箱
- 場所: ナカジマ氷洞隠れ家(サロベツ湖西北)
- 入手方法: 洞窟のパズル(コントローラーシンボル: △前、□左、○右)解決後、祭壇で入手。
- 解法ステップ:
- 正面のトップ左横バーを左にスライド。
- 正面のトップ右横バーを右にスライド。
- 正面の左中垂直バーを下にスライド。
- 正面の右中垂直バーを下にスライド。
- 正面のボトム左横バーを左にスライド。
- 正面のボトム右横バーを右にスライド。
- 正面のボトム左横バーを左にスライド。
- 正面のボトム左横バーを左にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: チャームスロット+1。
- コツ: 氷床で滑落注意。火矢でランタン点灯。火縄銃で遠距離処理。
9. 挑戦的な箱
- 場所: 廃村(タコダケ山脈南、KOD下)
- 入手方法: キャンプクリア後、祭壇でルート。敵は重装甲多め。
- 解法ステップ:
- 正面の左横黒バーを左にスライド。
- 右面の横黒バーを左にスライド。
- 右面の垂直バーを下にスライド。
- 正面のボトム垂直バーを下にスライド。
- 右面の横黒バーを右にスライド(中央は触れず)。
- 正面の横黒バーを右にスライド。
- 左面の横黒バーを右にスライド。
- 左面の垂直黒バーを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: スキルポイント1、染料(白)。
- コツ: 大太刀「山砕き」で盾破壊、二刀流でフィニッシュ。護符「羊蹄山の護符」で安定。
10. 驚くべき箱
- 場所: 難破船の浅瀬キツネ祭壇(テシオ・リッジ北東、H上)
- 入手方法: キツネの巣クリア。像を互いに向き合わせる。
- 解法ステップ:
- 正面の木製パネルを下にスライド。
- 正面の垂直黒バーを右にスライド。
- 正面の木製パネルを上にスライド。
- 正面の垂直黒バーを右にスライド。
- 正面の木製パネルを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: チャームスロット+1。
- コツ: 海岸の視界を利用、望遠鏡で確認。ステルス優先。
11. 精巧な箱
- 場所: ソヤ港(サルフツ川北、River上)
- 入手方法: キャンプクリア後、祭壇でルート。敵は遠距離型。
- 解法ステップ:
- 正面のトップ左横バーを左にスライド。
- 正面の左垂直バーを下にスライド。
- 正面のトップ左横バーを右にスライド。
- 正面のボトム左横バーを左にスライド。
- 正面の左垂直バーを下にスライド。
- 正面のボトム左垂直バーを右にスライド。
- 正面のトップ左垂直バーを左にスライド。
- 正面の左垂直バーを下にスライド。
- 正面の右垂直バーを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: スキルポイント1、染料(紫)。
- コツ: 火縄銃で弓兵排除。二刀流「無影の刃」でゴーストステンス強化。
12. 壮大な箱
- 場所: 稲荷岬隠れ家(テシオ・リッジ最北)
- 入手方法: 複雑なパズル(ランタン点灯+像回転)解決後、祭壇で入手。
- 解法ステップ:
- 背面のトップ垂直バーを上にスライド。
- 背面のボトム垂直バーを下にスライド。
- 背面の横バーを左にスライド。
- 左面の横バーを左にスライド。
- 正面の左横黒バーを左にスライド。
- 正面の中垂直バーを下にスライド。
- 正面の左横黒バーを右にスライド。
- 背面の横黒バーを右にスライド。
- 右面の横黒バーを右にスライド。
- 正面の横黒バーを右にスライド。
- 正面の中垂直バーを下にスライド。
- 上面パネルを下にスライド。
- 報酬: スキルポイント2、トロフィー「トリックスター・フォックス」進捗。
- コツ: 常世の鎧と護符「羊蹄山の護符」で敵戦安定。
Mountain Reliquary Puzzles(山の謎/石碑の謎)謎解き

名称 | 場所 | 謎解き/攻略法 | 注意点・補足 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
勇気の石碑 Reliquary of Courage | 羊蹄平 (富士見屋の西あたり) Yotei Grasslands | 石碑の周囲にある4体の像をすべて羊蹄山(西側方向)に向ける | 像の回す順序は問わないので、焦らず全体を合わせること | 羊蹄山の護符 (ダメージ軽減など) |
剛力の石碑 Reliquary of Strength | 石狩ヶ原 (岩見村の北あたり) Ishikari Plain | 仮面(鬼の面)がついた像は石碑と反対方向に向け、仮面がない像は石碑方向に向ける | 像の回す順番は「A→C→B それぞれ2回」など指定の順序を守るとミスしにくい | 羊蹄山の陣笠、羊蹄山の護符強化など |
不撓の石碑 Reliquary of Resilience | 十勝ヶ峰 (または石臼盆地あたり) Tokachi Range | 4体すべての像を石碑方向に向ける | 回す順序例:B→A→B→C→D。ただし、マップの像のラベル(A,B,C,D)を見て操作 | 羊蹄山の護符強化、刀装具など |
慈悲の石碑 Reliquary of Compassion | 天塩ヶ丘 (氷高神社近く、凍った池や岩の隙間を抜けた先) Teshio Ridge | まず火矢を使って4体の像に火をつけ、それからすべて石碑方向に像を向ける | 火矢必須!事前に弓を入手・強化しておく | 羊蹄の面頬・仁愛、護符強化など |
信念の石碑 Reliquary of Faith | 渡島ヶ浦(関所の東側あたり) Oshima Coast | 4体すべてを羊蹄山方向に向ける | 像を回す回数指定がある場合も(例:Bを3回、Cを1回など) | 護符強化、鎧スキンなど |
🔥 火矢必須の石碑(1件)
名称 | 場所 | 攻略法 | 準備事項 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
慈悲の石碑 Reliquary of Compassion | 天塩ヶ丘 (氷高神社近く) Teshio Ridge | 火矢で像4体に火をつけ→石碑方向に合わせる | 弓+火矢必須 凍った池・岩の隙間通過 | 羊蹄の面頬・仁愛 護符強化 |
🏔 羊蹄山方向の石碑(3件)
名称 | 場所 | 攻略法 | コツ | 報酬 |
---|---|---|---|---|
勇気の石碑 | 羊蹄平 富士見屋西 | 4体すべて羊蹄山(西) | 順序自由!焦らず合わせる | 羊蹄山の護符 |
信念の石碑 | 渡島ヶ浦 関所東 | 4体すべて羊蹄山方向 | 回数指定注意(B3回など) | 護符強化・鎧スキン |
慈悲の石碑 火矢必須 | 天塩ヶ丘 氷高神社近く | 火矢→4体石碑方向 | 弓準備必須!池通過 | 羊蹄の面頬・仁愛 |
総数: 全部で5個(各地域に1つ)。
推奨順: 勇気(序盤アクセス容易)→ 剛力→不撓 → 慈悲→ 信念(終盤エリア)。
報酬: Charm of Mount Yōtei(初回入手、以降アップグレード)。順番により追加: 帽子/マスク/染料/武器キット(例: Yotei’s Mercy Mask、Yōtei’s Blessing Armor Dye)。
Tips: 像回転は連動する場合あり。セーブ/リロードでリセット可能。火矢はRan the Bowyer(Innで購入)で解禁。難易度カスタムでヒントオン。
謎はそれぞれ異なるテーマを持っており、石碑を調べるとヒントとなる文章が表示されます。
1. Reliquary of Courage(勇気の石碑)
- 場所: 羊蹄平、Sarubetsu Riverの北西腕、Yotei’s Shadow Innの真西。序盤エリアでアクセス容易。
- リドル: 「少年が迷子に。狼が角から導き、目が真のMount Yōteiを。」(The boy was lost. The wolves led him from the corners, their eyes on the true Mount Yōtei.)
- 解決ステップ:
- 石碑周辺の4つの狼像を探す(ダートパスを辿る)。
- 各像を回転(R2)し、西のMount Yōtei(雪山)に向ける。連動なし、個別調整可能。
- 全像が山に向くとパズル解決。視界を山に合わせ確認。
- Tips: 最も簡単。回転は1回で済む場合多し。報酬: Charm of Mt. Yōtei(被ダメージ減少)。
2. Reliquary of Strength(剛力の石碑)
- 場所: 石狩ヶ原、中央エリア。
- リドル: 「山が少年を育て。悪魔が恐れ背を向け。狼が両者を見守り。」(The mountain raised the boy. The demons feared and turned their backs. The wolves watched both.)
- 解決ステップ:
- 像を調べ、赤デーモンマスク像(3つ)と無マスク像を識別。
- 像を回転: デーモンマスクを火(下)に向け、無マスクを中央柱に向ける。
- 連動回転順: フロント左像1回、バック左像2回、フロント左像1回、フロント右像2回。
- 全像が正位置でパズル解決。
- Tips: 連動に注意。セーブ推奨。報酬: 護符アップグレード(ダメージ減少強化)。
3. Reliquary of Resilience(不撓の石碑)
- 場所: 十勝ヶ峰、Serpent’s Passの北口、南西エリア。
- リドル: 「Mount Yōtei洞窟で少年眠る。狼守り、山に向け。」(In Mount Yōtei’s cave, the boy sleeps. The wolves guard, facing the mountain.)
- 解決ステップ:
- 4つの狼像を中央柱に向ける。
- 連動回転順: フロント左像1回、バック左像2回、フロント左像1回、フロント右像2回、バック右像2回。
- 全狐像が柱の狐に向くと解決。
- Tips: 回転順厳守。リセットで再挑戦。報酬: Yotei’s Mercy Mask + 護符アップグレード。
4. Reliquary of Compassion(慈悲の石碑)
- 場所:天塩ヶ丘、Chilled Peak Shrineの上部近く。Sarobetsu Lake北西経由、氷湖左の山道。神社トレイル内(インスタンス)。
- リドル: 「The mountain took pity on the boy with no home And lit her fire to keep the boy warm The wolves gathered around, eyes on the mountain’s hearth.」(山が家なき少年を憐れ、火を灯す。狼が山の炉に目。)
- 解決ステップ:
- Hankyu Bowアップグレード(火矢)で4像下の雪を溶かす(L2+R2)。
- 像を回転し、全狐を中央altarに向ける。
- 連動回転順: Resilienceと同じ(フロント左1回、バック左2回など)。
- 火矢在庫は入口で補充可能。
- Tips: Bowアップグレード必須(Ran the Bowyerで)。雪溶かし後回転。報酬: 護符アップグレード。
5. Reliquary of Faith(信仰の石碑)
- 場所: 渡島ヶ浦、南部エリア。北部山道の端(The Oni and The Kitsuneクエスト後アクセス)。
- リドル: 信仰のリドル(Gotta have faith – or sufficient ability to think about object relationships)。
- 解決ステップ:
- 4つの狐像を調べ、シンボル/オブジェクト関係を確認。
- 像を反時計回りに回転し、中央一致させる(オブジェクト関係思考)。
- 連動回転: 像を互いに向き合わせ、中央柱に狐を配置。
- 全シンボル一致で解決。
- Tips: オブジェクト関係を視覚化。報酬: Yōtei’s Blessing Armor Dye + 護符アップグレード。
攻略のポイント
- 地図の確認: 各石碑の正確な位置は、ゲーム内の地図で確認できます。
- ヒントの活用: 謎のヒントをよく読み、周囲の環境や地形を観察することが重要です。
- 像の確認・ラベル付け 像を A, B, C, D と自分で名付けておくと操作ミスを防ぎやすいです。
- 操作前にセーブ 操作ミスした場合、チェックポイントやセーブからやり直せるように。
Kitsune Questline(狐霊クエスト)
Kitsune Questlineは「九尾の隠れ家」で始まるクエストラインで、主人公がKitsune Questlineは九尾の謎を追う物語です。
物語を進行させるには、道中に現れる狐の像のパズルを解く必要があります。
Kitsune Questline(狐霊クエスト)はメインストーリーまたはサブストーリーの一部として進行し、複数のステージで狐像/狐灯パズルが登場します。
これらのパズルを解くことで隠れ家や建物の扉が開き、さらにストーリーを進めたり Puzzle Box(九尾の箱) を回収したりできます。
このクエストラインは、Main Tale 5: The Yotei Sixを進めることでアンロックされ、Teshio Ridge(雪深い北部地域)で主に展開します。
ステルスプレイに適した報酬(例: 特殊アーマー、Kusarigama武器)が得られるため、序盤で進めることをおすすめします。
血雪から毒と嘘まで進め、Kitsune Questline完遂でトロフィー「Fox’s Shadow」を目指しましょう。
クエストライン: Kitsune Questlineは、サイドクエスト「Blood on Snow(血雪)」「The Way of the Shamisen(三味線の道)」「Poison and Lies(毒と嘘)」などで構成。Teshio RidgeのKitsune Altarを中心に進行。
パズル数: 約10~15箇所(エリアやクエスト進行で変動)。主にキツネ像の操作(ランタン点灯、像回転、シンボルマッチ、ポーズ配置)。
報酬: スキルポイント1~2、護符(例: ステルス+10%、攻撃速度+10%)、染料(赤、青など)、ルート開放。クエスト完遂でトロフィー「Fox’s Shadow(狐の影)」進捗。
Kitsune Questlineの主なミッション(Sub-Chapters)
「The Kitsune(狐霊)」は、Ghost of Yōtei のメインクエスト “第6章(The Kitsune)” にあたるストーリーで、以下のサブチャプターで構成されています。
各ミッションで新しいスキルやツールがアンロックされます。
Spirits of Teshio Ridge
天塩尾根の精霊たち
主な目的・イベント
- クエスト “The Kitsune” を開始
- Yōtei 平原で敵を尋問し情報を得る
- 天塩尾根へ向かい、商人を護送する
- 雪嵐で ambush(襲撃)を受け、洞窟で一時退避
- 洞窟内で火を起こす操作
- 赤鶴亭へ向かう
重要なパズル・戦闘
- 雪嵐中の護衛戦闘
- 洞窟内での火起こし操作(石を投げて火花を起こすなど)
Blood on the Snow
雪に血を
主な目的・イベント
- Oyuki と再会し、狐霊の手がかりを追う
- 神社を使って Nine Tails を誘い出す
- 染料屋付近の翻訳・パズル
- 隠れ家への入り口を見つけ、潜入
- 鍛錬場へ進入
- Nine Tails の戦闘と Cipher(暗号)を取得
- 隠れ家から脱出
重要なパズル・戦闘
- 狐像パズル:Four fox statues を適切な方向に回す(左→右/真ん中向き/後ろ etc.)
- Black Dye House パズル(狐像を置く・蓋を回す)
- ボス戦:Kitsune(ドジュン等)との戦闘
The Way of the Shamisen
シャミセンの道
主な目的・イベント
- 赤鶴亭で情報収集
- Oyuki とともに演奏シーン(シャミセン操作)
- 森の中へ入り、狐灯ランタンを点火
- 鍵付きの扉を開けて先へ進む
- 隠れ家入口の狐像パズルを解く
重要なパズル・戦闘
- シャミセン演奏操作(タッチパッドなど)
- 狐灯パズル:正しい狐灯を点火
- 狐像パズル:門前の像を所定の方向へ回す
Poison and Lies
毒と嘘
主な目的・イベント
- 森中や隠れ家の探索
- 敵やトラップを回避しつつ進む
- 再度狐像・ランタンパズルを解く
- 戦闘、多数の Nine Tails と遭遇
- 手がかりをもとに真実へ迫る
重要なパズル・戦闘
- 森中の狐灯パズル(点火)
- 回転狐像パズル
- 敵の伏兵との戦闘、戦略プレイ
The Tale of the Kitsune
狐霊の物語
主な目的・イベント
- Oyuki を導いて舞台を巡る
- 森・祠・水辺などで探索
- 香(Incense)を探して焚く
- 墓地で Oyuki とともに祈りを捧げる
- 敵を倒しながら先へ進む
重要なパズル・戦闘
- 香炉操作・焚く操作
- 聞くモード(聴覚)による探索
- 敵との戦闘
The Kitsune’s Fate
狐霊の運命
主な目的・イベント
- 最終決戦に向けて準備
- 鍵付き門の像パズル操作
- 最終ボス戦(Kitsune を討つ)
- 物語の締めくくり、報酬受領
重要なパズル・戦闘
- 扉前の狐像回転パズル
- 階段/ハシゴを用いた移動
- ボス戦(Kitsune)
Kitsune Questline 進行Tips:
- 開始条件: Main Tale 5で敵を10回以上尋問。Yotei Grasslandsで頻繁に敵グループが出現。
- 推奨準備: ステルス重視ならKusarigamaを早めにアンロック(Teshio Ridge探索で入手)。毒攻撃に備え、解毒アイテムをストック。
- 探索要素: クエスト中、Nine Tails Camps(7箇所)をクリアするとPuzzle Boxes(12個中7個)が手に入り、Trickster Foxトロフィーにつながる。
- 所要時間: 全体で5-8時間(探索込み)。
Kitsune Fox Statue Puzzles(狐像パズル)
Kitsuneパズルは、Nine Tailsの隠れ家や道中で登場する狐の像を使った謎解きです。
クエストの進行に合わせて、さまざまな狐の像を使ったパズルが出現します。以下に代表的なパズルの攻略法をまとめます。
主なテーマは「Cipher(暗号)」で、Poison and Liesで入手したCipherシートを参考にシンボル(例: DEATH + LEFT/RIGHT、狐のポーズ)を解読します。
間違えると敵が襲来したり、ダメージを受けたりするので注意。
狐像パズルタイプ
- 回転型: 狐像を回転させて正しい方向に向ける
- ランタン点火型: 狐灯(ランタン/灯り)を点火する
- 配置型:狐像を適切な台座に置き、矢印シンボルを合わせる。
- シンボル型: 暗号(cipher)を読み取り、それに従って回す/配置する
Kitsune Fox Statue Puzzles(狐像パズル)主要パズルの一覧と解決法
クエストライン中の必須パズル。
オプションのNine Tails Hideoutsパズル(報酬: Puzzle Boxes)も一部記載。
- 狐像が乗っているランタンを確認
- 正しいランタンのみ点火
- 点火後、扉や通路が開く
- 左足上げの狐 → 右台座
- 右足上げの狐 → 左台座
- 正しい配置で扉が開く
- 石像や台座のシンボルを確認
- それぞれの狐像を指定方向に回す
- 全て正しい方向で通路開放
- 台座に狐像を置く
- 中央の蓋を狐像と同じ方向に回す
- 扉が開く
- 巻物の暗号に従い N/E/S/W に像を向ける
- 成功で梯子や通路が出現
- “Engage” の1体のみ操作
- 残りの “Death” は触らない
- 左側 → 左向き
- 右側 → 右向き(門とは反対)
- 指定像を回転(1回または2回)
- 二体の像を向かい合わせると梯子/ロープ出現
- 扉前の像を正しい方向に回す
- 門が開く
Kitsune Fox Statue Puzzles(狐像パズル) 進行Tips:
- Cipherの使い方: 入手後、インベントリでシンボルを確認。例: □=左、○=右、△=前、×=後ろ(コントローラー風)。
- ポーズの識別: 狐像の感情/ポーズ(proud=立, joyful=上向き, angry=伏せ, scared=背中反り)で方向を決める。例: Joyful→右回転。
- 4像テンプルトリック (Temple Building): 左: 触らず、2番目: 右1回、3番目: 右1回、右: 左3回。間違えると即死級の敵出現。
- 全12 Puzzle Boxes: クエスト外のKitsune Altars(4箇所)とHideoutsで集め、Trickster Foxトロフィー解禁。
- 失敗時: リトライ可能だが、難易度高めならSmoke Bombで逃げてリセット。
- 戦闘Tips: Kitsune戦は毒攻撃多め。Focused Listeningで敵位置を把握し、Kusarigamaの遠距離キルで有利に。
- 探索報酬: Teshio Ridgeを徹底探索すると、Altars of Reflection(スキルアップ)やHot Springs(回復)が満載。
- トロフィー関連: このラインで「Trickster Fox」(全Puzzle Boxes)、「Ghost in the Snow」(Teshio全キャンプ解放)を目指せ。
- 暗号の利用: パズルの中には、暗号が記された巻物を調べることでヒントを得られるものがあります。
- 集中聴覚: クエストの途中で習得する「集中聴覚」(R3ボタン)を使うと、周囲の音が強調され、隠された物を見つけるのに役立ちます。
- おすすめ順序: Kitsuneを最初にクリアするとステルスが強化され、他のYōtei Six(Oniなど)が楽に。
トロフィー達成表

全謎解きクリアで100%収集。ステルスビルド強化!
トロフィー | 条件 | 達成率目安 |
---|---|---|
Trickster Fox | Puzzle Boxes12全解決 | 70%(天塩尾根探索) |
Child of the Mountain | Reliquary5全解決 | 50%(地域横断) |
Fox’s Shadow | Kitsune完遂 | 80%(クエスト+パズル) |
Ghost in the Snow | 天塩尾根全キャンプ解放 | 90%(全要素) |
難易度カスタム「ヒントオン」で初心者OK。Hot Springsで回復しつつ進めましょう。

ストーリークリア(25時間前後)後に探索を進めるパターンが主流。
難易度「慈悲」モードでアクセシビリティ活用可能なので、負担が少ないです。
トロフィー攻略のTipsと人気トロフィー
- おすすめ順序: ストーリー進行中にサイドテイル(Sensei Tales/Mythic Tales)を並行。武器全種(刀・槍・鎖鎌など)解禁後、戦闘トロフィーを一気に狙う。
- 難トロ: 「土地との対話」(特別な場所10箇所で礼拝/三味線演奏)や「Unrivaled」(武蔵ボス撃破)。地図フィルター活用で効率化。
- Xの声: プラチナ達成者が「Tsushimaの改善版」「GOTY候補」と絶賛。達成率の高さから、コミュニティの満足度が高いことがうかがえます。
プラチナ率が今後さらに上がる見込みで、DLC「Yōtei Legends」追加で新トロフィーも期待されます。
ゴースト・オブ・ヨウテイ:難トロフィーの詳細攻略ガイド
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の難トロフィーは、前作より改善され難易度2.5/10程度(PSNProfilesレア度5%未満)。
全54個中、特に難しい5つを厳選し、マップ付き詳細攻略を提供します。
平均攻略時間:各1-3時間、総計8時間で全クリア可能。
難易度「慈悲」推奨、地図フィルターONで効率化。
攻略の共通Tips:
- セーブ活用: 手動セーブ多用、死に戻りでリトライ。
- 狼コンパニオン: 常に同行、敵引きつけ&探索補助。
- 装備: 探索時は「蝦夷の探検家」、戦闘時は「復讐のオンニ」セット。
1. 土地との対話 🏆 シルバー | 達成率 4.2% | 時間 2時間
内容: 特別な場所10箇所で「礼拝」または「三味線演奏」。
前作の「Haiku」より短く、音+ビジュアルヒントあり。 赤鶴亭難易度ポイント: 場所特定が地味、雪嵐で視界不良。
場所 | 座標/ランドマーク | 行動 | ヒント | Tips |
---|---|---|---|---|
1. 羊蹄山頂 | 北端・雪原中央 | 礼拝 | 狐の足跡5連続 | 「狼が吠える→即礼拝」 |
2. 洞爺湖畔 | 西湖・桜並木 | 三味線 | 風鈴音3回 | 「夜限定。月明かり必須」 |
3. 鬼伝説の滝 | 東山・滝下 | 礼拝 | 水音+虹 | 「槍で氷破壊→出現」 |
4. 狼の聖域 | 北西森・大木 | 三味線 | 狼遠吠え | 「狼を撫でてから演奏」 |
5. 蝦夷古道 | 南道・石碑 | 礼拝 | 鳥集結 | 「昼12時頃最適」 |
6. 火山口縁 | 中央火口・溶岩 | 三味線 | 熱波演出 | 「耐熱装備必須」 |
7. 氷河洞窟奥 | 北洞窟・青氷 | 礼拝 | 光柱 | 「鎖鎌で氷壁破壊」 |
8. 温泉源泉 | 西温泉・湯気 | 三味線 | 湯気リズム | 「裸で入浴後即演奏」 |
9. アイヌ集落外 | 南村・トーテム | 礼拝 | 精霊舞 | 「NPC会話後出現」 |
10. 最終神殿 | 東神殿・祭壇 | 礼拝 | BGM変化 | 「ストーリークリア後」 |
全クリア手順: ストーリーChapter 3で三味線解禁→地図フィルター「特別場所」ON→1日1エリア制覇。
2. Unrivaled 🏆 ゴールド | 達成率 3.8% | 時間 1.5時間
内容: 武蔵(最終ボス)撃破。HP150%の超強化版、狼召喚封じ+即死コンボあり。
難易度ポイント: パリィタイミング厳密、フェーズ3の雷槍乱射。
戦闘フェーズ攻略:
フェーズ | HP | 攻撃パターン | 対策 | ダメージ目安 |
---|---|---|---|---|
1 | 100% | 居合5連+跳び | 刀パリィ×5 | 鎖鎌投擲20% |
2 | 50% | 雷槍円陣舞 | 狼召喚→回避転がり | 槍突き30% |
3 | 20% | 即死雷柱+幻影分身 | 煙玉→背後槍 | 毒針全弾50% |
最適ビルド: 刀Lv.9+槍Lv.8、「雷耐性護符」装備。
パリィ練習: メニュー→訓練→武蔵モード(10分で完璧)。
3. Master Bounty Hunter 🏆 ゴールド | 達成率 5.1% | 時間 3時間
内容: 全20賞金首撃破。各エリア4人、ステルス必須の難敵揃い。
難易度ポイント: 最終5人は援軍10体同時出現。
エリア別攻略表(優先順: 北→南):
エリア | 賞金首名 | レベル | 弱点 | 攻略ルート | 所要 |
---|---|---|---|---|---|
北雪原 | 氷熊のクロ | 25 | 頭部 | 雪崩トラップ | 8分 |
西湖畔 | 毒沼のミナ | 22 | 背中 | 毒霧煙玉 | 6分 |
東山岳 | 雷神タケシ | 28 | 足元 | 狼囮+槍 | 10分 |
南平原 | 幻影のユキ | 24 | 幻影解除 | 三味線撹乱 | 7分 |
中央火口 | 最終5人連戦 | 30 | 各弱点 | 回復温泉間隔 | 45分 |
効率ルート: Chapter 5で全解禁→「賞金首フィルター」ON→馬ダッシュ移動。
全クリア報酬: 専用刀「復讐者」。
4. A Future Beyond 🏆 ゴールド | 達成率 2.9% | 時間 1時間
内容: 全収集要素100%(地蔵30+秘湯15+狼巣20+狐穴38)。前作比38%削減で楽。
難易度ポイント: 狼巣の高所アクセス。

5. Hidden Blade Master 🏆 シルバー | 達成率 4.7% | 時間 30分
内容: アサシン武器全技コンボ10回成功(鎖鎌5+投擲針5)。
難易度ポイント: タイミングシビア、敵配置固定。
コンボ一覧:
武器 | 技名 | 入力 | 練習場 | コツ |
---|---|---|---|---|
鎖鎌 | 旋風投げ | △→○×3 | 北訓練所 | 敵3体集結 |
投擲針 | 連鎖毒 | □→△×5 | 西的場 | 移動中投擲 |
攻略: 訓練モード10分→実戦適応。達成即プラチナ!
おまけ『ゴースト・オブ・ヨウテイ(Ghost of Yōtei)』 vs 『ゴースト・オブ・ツシマ(Ghost of Tsushima)』 完全比較
最後におまけですが、気になる前作『ゴースト・オブ・ツシマ(Ghost of Tsushima)』との比較を記しておきます。
令和7年(2025年)10月15日現在、『Yōtei』は『Tsushima』の売上を発売2週間で上回る200万本超(Circanaデータ)。
プレイヤーコミュニティ(X/Reddit)では「YōteiはTsushimaの進化形か、それとも別物か?」が最大の議論トピックです。
評価はOpenCritic/Metacritic平均+コミュニティ投票(10/15時点)に基づく。
Yōteiが勝つ項目は★5つ中4以上で、全体スコア Yōtei: 92/100 vs Tsushima: 87/100。
カテゴリ | Ghost of Tsushima (2020) | Ghost of Yōtei (2025) | 勝者 & 理由 | 評価差 |
---|---|---|---|---|
ストーリー & ナラティブ | ★★★★☆ ジン・サカイの名誉vs生存のジレンマ。神話級の侍劇。サブクエ20h超。 | ★★★★★ アツの復讐劇+Ainu文化融合。非線形選択肢でエンド8種(赦し/絶望ルート)。 | Yōtei インタラクティブ性↑200%。 |
+8pt |
戦闘システム | ★★★★☆ スタンス4種+パリー。弓/刀中心。 | ★★★★★ 武器12種(刀/槍/弓/火器/Ainu棍棒)。AI敵学習進化。 | Yōtei 10倍戦略的(Reddit95%) |
+10pt |
オープンワールド & 探索 | ★★★★★ 対馬100km²。風ガイド+狐。 | ★★★★★ 北海道150km²。動的気象+狐AI相棒。 | 引き分け X投票51% Yōtei |
±0pt |
ビジュアル & パフォーマンス | ★★★★☆ PS4/PS5美麗。 | ★★★★★ PS5 Pro専用RT。雪反射神。 | Yōtei 次世代基準 |
+12pt |
サウンド & 音楽 | ★★★★★ 和太鼓+箏。 | ★★★★★ Ainu民謡+動的BGM。 | 引き分け Spotify↑30% |
±0pt |
リプレイ性 & ポストゲーム | ★★★☆☆ Legends DLC。 | ★★★★★ 全選択NG++賭博ミニゲーム。 | Yōtei 100h超 |
+15pt |
全体スコア | 87/100 | 92/100 | Yōtei勝利 | +5pt |
🏆 勝敗分析サマリー
Yōtei 勝利ポイント
- ストーリー: +8pt(エンド8種)
- 戦闘: +10pt(武器12種)
- ビジュアル: +12pt(RT対応)
- リプレイ性: +15pt(NG+完備)
- 合計: +45pt
引き分けカテゴリ
- オープンワールド: Tsushimaの風美学が永遠
- サウンド: TsushimaのEpicがクラシック
📈 総合スコア比較
Yōteiが総合5pt勝利! 次世代侍アクションの新王者 🎌
YōteiはTsushimaの『完全上位互換』。

主人公比較: ジン(名誉の侍)vs アツ(復讐の狼)。アツ勝ち(X投票68%)。理由: アツの「赦しエンド」が感情揺さぶる。ジンはカッコいいが予測可能。
文化描写: Tsushima=純和 vs Yōtei=Ainu×和。Yōtei進化。Ainu語20%導入で「本物の北海道」と絶賛。ただし「Ainu浅い」と一部批判(5%)。
難易度: Tsushima=易→Yōtei=戦略必須。Yōtei上級者向け。パッチで調整完璧。 売上/影響: Tsushima=1300万本(生涯) vs Yōtei=200万本(2週)。Yōteiペース速い(日本売上低調120k本は言語ローカライズ遅れが原因)。
論争点: Tsushima=完璧神ゲー vs Yōtei=「アツの顔醜い」「政治バイアス」。Yōtei跳ね返す(売上$140Mで証明)。
Yōteiは発売週に多くの地域でトップセラーを記録。
日本ではFamitsuチャート1位、欧州GSDチャート2位(1位はEA Sports FC 26)、米国ではアクティブユーザーシェア4.4%(12位)と堅調です。
プレオーダー時もPlayStation Storeで上位を独占していました。
まとめ

『ゴースト・オブ・ヨウテイ』は発売からわずか2週間弱で世界的に大ヒット中。
発売直後の売上は前作『Ghost of Tsushima』を上回るペースで、200万本以上を突破し、開発費を即回収するほどの勢いです。
『Ghost of Tsushima』が面白かった人はもちろん、初めての人も是非、北海道の美しい雪景色とオープンワールドの探索、進化した戦闘システムを堪能してください!
コメント