Get To Work – ローラーブレードで“会社生活”を駆け抜けろ!独特すぎるインディーゲームの魅力

「PR」

当ブログの紹介リンクやバナー経由でお買い物頂いたら、まろ茶のブログ制作の励みになります。

PC・UMPC

ローラーブレード履いて会社に行くゲーム?
意味わからんでしょ。でもそれが本当にゲームになっちゃったんです。
『Get To Work』 は「難しいのにハマる」「イライラするけどやめられない」って話題になったインディーアクション。
舞台はオフィス、操作はローラーブレード。風刺効いてるのに笑える、不思議な中毒性を持った作品なんです。

どんなゲーム?

『Get To Work』は、オフィスを舞台にした高難度アクション
主人公は手も足もローラーブレードをつけていて、常に滑って止まれない状態で進んでいきます。
コントロールはかなりシビアで、転んで落ちて「ふざけんな!」って叫びたくなるけど、乗り越えたときの達成感が半端じゃない。

さらに、このゲームを特別にしているのが ナレーション演出
人気ストリーマー Connor “CDawgVA” Colquhoun がシリアスかつちょっとおどけた声で語りかけてきて、風刺の効いたゲーム内容をさらに面白くしてくれます。

発売日&対応機種まとめ

タイトル
Get To Work
発売日
2024年12月2日(月) 無料DLC 配信あり
対応機種
ジャンル
高難度アクション / インディーアドベンチャー
価格
1,500円(税込)
対応言語
日本語(インターフェース・字幕対応) / 英語 ほか
モード構成
  • 本編(ナレーション進行)
  • 無料DLC「The Doinkler Portfolio」
  • 高難度タワー「The Doinkler Special」
備考
Steam Deck は Playable(文字が小さい箇所有)/体験版なし(購入2時間以内は返金可)
Steam ストアへ

システム要件と遊びやすさ

最低環境はGTX 1650でも動きますが、推奨環境ではRTX 2080クラスが求められるなど、見た目のシンプルさに反して意外と重めです。とはいえ、最近のゲーミングノートなら十分動作するレベルでしょう。
またSteam Deckでは公式に「Playable」認定を受けていて、文字が小さい場面はあるものの、持ち運んで遊ぶには十分快適です。

↓ポータブルゲーミングPCが気になるなら↓

DLCでさらに進化

本編だけでも十分クセになる難易度ですが、2025年7月には無料DLC「The Doinkler Portfolio」が登場して、遊びごたえが大幅にアップしました。

このDLCでは新しく 62ステージ が追加され、失敗してもすぐリスタートできる構成で挑戦しやすくなっています。さらに「The Doinkler Special」と呼ばれるモードは、一発勝負の超高難度タワー。やり直しが効かない分、緊張感と達成感が段違いです。リリース時には500ドルを懸けた配信チャレンジまで開催され、インディーとは思えない盛り上がりを見せました。

評価と反響

Steamのレビューは「非常に好評」

Steam
Steamユーザー Very Positive

操作はシビアだけど、気づいたら何度もリトライ。CDawgVAの語りが刺さって笑うのに悔しい…。

Steam
Steamユーザー 最近のレビュー:好評

DLCタワーは一発勝負で緊張感MAX。6時間溶けたけど満足度高い。

難易度に文句を言いつつも楽しんでいる様子が伝わってきて、クセになる人が続出しているのがよくわかります。

💡気になるポイント

遊ぶ前に気になるのはやっぱり「クリア時間」「ステージ数」「PS5で遊べるのか」あたりですよね。

  • クリア時間:公式には発表されていませんが、本編は人によっては30分で終わることも。逆にDLCタワーモードを6時間以上やり込むプレイヤーもいて、遊び方次第でかなり差があります。
  • ステージ数:本編の正確な数は非公開。ただしDLCで62ステージが追加されたのは確定です。
  • PS5対応:残念ながらPS5版は存在せず、遊べるのはPC(Steam)とXbox Series X|Sのみ。

まとめ

『Get To Work』は、笑えるのに腹が立って、でもやめられない不思議なゲームです。シンプルに「難しいアクションをやりたい」人も、ブラックユーモアが効いた風刺を楽しみたい人も、どちらも満足できる一本。ちょっと変わったインディーを探しているなら、ぜひ挑戦してみてください。

↓ユニークなインディーズゲームはこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました