最初に見たときは「牧場物語みたいな、のどかな田舎ゲーかな?」って思ったんですよ。
でも公式トレーラーを最後まで見たら…「あれ?これ、ちょっと怖いやつじゃない?」って一気にゾクッとしました。
のんびりほのぼのした空気なのに、急に不穏な雰囲気が混ざる感じ。いやこれ、絶対面白いでしょって素直に思いました。

いや、ほんと最後まで見てみて!
ほのぼの系に見えるけど実は…?
見た目だけなら完全に「牧場物語」や「ぼくのなつやすみ」系。のどかな村で畑を耕したり、動物のお世話をしたりして、まったり時間が流れていきそうな雰囲気です。
でも、公式トレーラーの冒頭には「15才以上相当と見込まれる」という注意書きが表示されていました。

普通の“癒し系ライフゲー”なら全年齢対象でもおかしくないのに、わざわざ年齢目安が示されているのはちょっと気になりますよね。
この「ほのぼのした世界観」と「15歳以上という制限」の組み合わせ。ここに、ただの田舎スローライフでは終わらない“もうひとつの顔”が隠されているんじゃないか…と期待してしまいます。
ストーリーはどんな内容?
舞台は、どこかノスタルジーを感じさせる田舎の村「彼ヶ津村」。

主人公は山の中で迷ってしまい、村人に助けられたことをきっかけに、この村で暮らし始めることになります。
「ちゃんと働くなら住んでいい」というシンプルな約束のもと、畑を耕したり、動物のお世話をしたり、釣りや狩りを楽しんだりと、懐かしい日本の夏休みのような生活が待っています。
そして特に注目したいのが、絵のタッチ。

柔らかくて温かみのあるビジュアルは、見ているだけで心が落ち着くような独特の魅力があります。ノスタルジーを感じさせる風景と相まって、「ただ眺めているだけでも楽しめそう」と思わせてくれるんです。
この“ノスタルジーあふれる日常”の中に、ただのスローライフでは終わらない“何か”が潜んでいそうな雰囲気がしますね。
遊べる要素まとめ
『ほの暮しの庭』のすごいところは、遊べることが盛り沢山なところ。田舎ライフを丸ごと楽しめる仕掛けがいっぱいです。
- 農作業:畑を耕して、季節の野菜や果物を育てよう。収穫して出荷すれば立派な収入源に。
- 牧畜:ニワトリや牛、馬を育てて、卵やミルクをゲット。動物たちとのふれあいも楽しめる。
- 釣り・狩り:川や山での自然体験。のんびり釣りをするのも良し、ちょっとした狩りでスリルを味わうのもアリ。
- DIY・家具づくり:集めた素材を組み合わせて家具や道具を手作り。家や庭を自分好みにカスタマイズできる。
- 村人との交流:お祭りやイベント、日常の会話を通じて村人と仲良くなれる。村全体が自分の居場所になっていく感覚。





これだけ揃っていると、「今日は畑」「明日は釣り」といった感じで、毎日違う楽しみ方ができそうですよね。
ノスタルジーを感じる絵のタッチと合わせて、どんな日常も特別に感じられるはずです。
キャラクターとの交流
『ほの暮しの庭』では、村人たちとの交流も大きな魅力のひとつ。
日常の会話はもちろん、お祭りやイベントを通じて仲が深まっていくことで、
ただの生活シミュレーションにとどまらない“人とのつながり”が味わえます。

個性豊かな村人たちとどう関わっていくかで、自分だけの物語が少しずつ広がっていきそうです。
田舎のノスタルジーに包まれた世界で、人との距離感をじっくり楽しめるのも、このゲームならではですね。
対応機種と発売日
発売日:2026年7月30日(木)
- Switch 2/PS5(通常版):8,200円(税込 9,020円)
- Switch(従来機・通常版):7,200円(税込 7,920円)
- プレミアム限定版:23,500円(税込 25,850円)
まとめ
『ほの暮しの庭』は、一見すると牧場物語やぼくのなつやすみを思わせる“ほのぼの田舎ライフ”。
公式トレーラーの最後には思わず「えっ…?」と身構えてしまうようなシーンもちらり。

この 「のどかな日常 × 不穏な気配」 というギャップこそが本作の最大の魅力だと思います。
懐かしさと安心感に包まれた世界の中に、ふと忍び込む影。だからこそ「ただのスローライフゲー」では終わらない期待感があります。
個人的にも、絵のタッチやノスタルジーあふれる雰囲気にすっかり惹かれてしまいました。
「温かさ」と「ゾクッ」が同居するこの独特なゲーム体験は、ぜひチェックしてみてほしいです。
よくある質問
Q. PC(Steam)版はありますか?
A. はい。公式サイトの対応機種欄に「Steam®」と明記されており、PC(Steam)版も発売予定です。ただし現時点ではSteamストアの専用ページは公開されていません。
Q. 体験版はありますか?
A. 公式サイトには体験版の配信について記載がありません。発売前に体験版が出るかどうかは未定です。
Q. パッケージ版は発売されますか?
A. はい。Nintendo Switch / Switch 2 / PS5 向けに、ダウンロード版とパッケージ版が発売予定です。限定版にはアートブックやサウンドトラックなどの特典も同梱されます。
コメント