待ちに待ったモンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)Monster Hunter Wildsを何でプレイしたら良いか迷っている方は必見記事です。
格安でプレイしたい方、最高の画質で遊びたい方、PS5の購入を検討している方、ポータブルゲーミングPCでやれるか心配の方、すべてココで解決します!
「モンハンワイルズをやるならどのハードがいい?」
「モンハンワイルズを最安でプレイするには?」
「PS5とPSProのどっちを買うべき?」
「モンハンワイルズはROG Allyで遊べる?」
「Steam(PC)でプレイしたほうが画像が綺麗?」
こんなモンハンワイルズの疑問にお答えしましょう。

高画質で最高のパフォーマンスを楽しみたい人も、とにかく安く遊びたい人もすごく参考になりますよ♪
モンスターハンターワイルズはクロスプレイが可能

モンハンワイルズは異なるハードでクロスプレイが可能です。
Steam(PC)、PS5、PS5Pro、Xbox Series X|Sのプラットフォームで、オンラインマルチプレイを楽しめます。
現在の選び方はまず、Steam(PC)でプレイするか、PS5 PS5 Proでプレイするかの選択になり、ここで映像美をとるならSteam(PC)、コストをとるならPS5 PS5 Proに分かれます。
※PS5 Proでは8K出力が可能になり、8Kに対応しているPS5ソフトはまだ少ないですが、これからのラインナップには高画質と高フレームレートという能力を最大限に活かせるようになるでしょう。


値段 | 設定 / fps | |
---|---|---|
PS5 | デジタルED 72,980円 通常版 79,980円 | FHD推奨 解像度優先:30fps フレームレート優先:60fps |
PS5 Pro | 119,980円 | 60fps以上〜 PS5 Pro Enhanced対応 |
Steam(PC) | 値段 | 設定 / fps |
推奨 | 約15万円〜 | 1080p(FHD) / 60fps グラフィック「中」設定 |
高 | 約20万円〜 | 1440p(WQHD) / 60fps グラフィック「高」設定 |
ウルトラ | 約30万円〜 | 2160p(4K) / 60fps グラフィック「ウルトラ」設定 |
PS5とPS5Proはどっちを買うべきか

PS5Proの価格はPS5よりも高くなりますが、比較するとグラフィックと処理速度で上回っています。
モンハンワイルズではそこまでの差が感じられないですが、今後、PS5 Proの性能を最大限に発揮できる8K対応ゲームソフトも続々発売されると予想されますので、色々とゲームをプレイする予定なら、できればPS5 Proを購入できるならPS5 Proが良いでしょう。
PS5 Pro | PS5(新型) | |
---|---|---|
価格 | 119,980円(税込) | ディスクドライブ搭載版:79,980円(税込) デジタル・エディション:72,980円(税込) |
ストレージ | 2TB(SSD) | 1TB(SSD) |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 7 | Wi-Fi 6 |
解像度 | 最大8K | 4K |
ディスクドライブ | 無し | 通常版:あり デジタル・エディション:無し |
PS5 通常版 Amazon価格:¥79,980 税込
PS5 デジタル・エディション Amazon価格: ¥72,980
PS5 Pro Amazon価格:¥119,980 税込
モンハンワイルズは、PS5ではフレームレート優先モードなら、最大は実質60fpsで遊べます。
ただ、fpsこそ60と向上しますが、画質が著しく低下してしまいます。
感覚的にはSwitchと同じくらいの画質の時があり、もし画質を重視する場合は解像度を優先すると良いです。
PS5 ProはPS5と比較してより高いfpsで高画質でプレイでき、60fps以上かつ高画質であって、Enhancedの対応はソフト側が最適化をされることを意味しています。

今回のモンハンワイルズのアクションシーンで比較したところ、PS5はおよそ30FPS、PS5 Proは40FPSで動作して、PS5とPS5Proとでそこまで大きな差は感じませんでした。

ただし、PS5とPS5Proの画質モードをグラフィックス優先でプレイしてみたところ、PS5は4K画質で40FPS前後で動いていましたが、PS5 Proは4K画質でも60FPSいくかいかないかぐらいで動いていました
「PS5 Pro」は4K/60FPSがターゲットでしたので、ほぼその通りの結果です。

PS5 Proのほうが、高画質のまま高いリフレッシュレートを保てるという魅力があります。
機種 | 値段 | fps | 特徴 |
PS5 デジタルED 通常版 | 72,980円 79,980円 | FHD推奨 解像度優先:30fps フレームレート優先:最大60fps | 解像度優先で画質が向上し、フレームレート優先で滑らかな動作に。 |
PS5 Pro | 119,980円 ディスクドライブは外付けを別売り | 60fps以上〜最大120fps (モンハンワイルズは60fps以上〜) | Enhanced対応で高画質と高フレームレートを両立。 |
画質はそこまで気にしていないので価格の安さを優先したい▶PS5がおすすめ
高くても将来的に考えてスペックが高い方を買っておきたい▶PS5Proがおすすめ
PS5はフレームレート優先設定で60fpsとなるため画質が低下してしまいますが、PS5Proはエンハンスモード対応により、滑らかな動きと美麗なグラフィックの両立が可能なため、美しい映像美を最大限に楽しめます。
高スペックPCと比較すれば差はありますが、60fpsかつ4Kレベルの解像度でプレイできるエンハンスモードは大変魅力的です。
「モンハンワイルズを最安でプレイするには?」▶PS5
「PS5とPSProのどっちを買うべき?」▶金額が許されればPS5 Pro
PS5 Proで強化された(「PS5 Pro Enhanced」対応)ゲーム例
- モンスターハンターワイルズ
- エーペックスレジェンズ
- ゼンレスゾーンゼロ
- 龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii.
- EA SPORTS FC™ 25.
- Fortnite.
- Call of Duty®
- NBA 2K25.
PS5 Proは8,500タイトル以上のPS4ソフトをプレイできるので、PS4からのプレイヤーも引き続いて同じゲームを高クオリティで楽しめます。
PS5 Proについてもっと知りたい方は↓もあわせて御覧ください。

PS5 PS5 Proなら、テレビさえあればすぐに「モンハンワイルズ」をプレイできます。ただ、PS5、PS5 Proの性能を最大限に活かしたいならフレームレート120Hzのモニターが必要で、120Hz以上の高リフレッシュレートパネルを搭載したゲーミングモニターを選びましょう。
↓おすすめなのは1万円台で買える、2万円を下回るゲーミングモニターです↓


グラフィックのPCとハードのコスパのPS5

PS5のコンシューマー機と比較すれば値段は高くつきますが、最高環境でゲームをプレイできる事を考えれば、PC購入を検討したほうが良いでしょう。
モンハンワイルズでfps【画像のなだらかさ】にこだわる場合は、60fpsが確認された推奨スペックのゲーミングPCを購入するのがおすすめです。


PCはスペック次第で4Kでも100fps程度のグラフィックを発揮できます。
「Steam(PC)でプレイしたほうが画像が綺麗?」
☑ グラフィックの綺麗さ、なだらかさを追求するならPCがおすすめ
☑ ハードの価格の安さを重視ならPS5がおすすめ
PC | PS5 | PS5 Pro | |
---|---|---|---|
価格 | 約20万円~ | 約8万円 | 約12万円 |
コスパ | 高画質を維持できる ゲーム以外でもできることが多い | 画質はある程度妥協する必要がある PS5のゲームだけ遊べる | 画質はかなり良い PS5のゲームだけ遊べる |
画質の 上限 | 4K | 4K | 8K |
フレームレート 上限 | 上限なし ※スペック次第 | 60fps | 120fps |
携帯性 | ノートパソコンなら持ち運び可 | 持ち運び不可 | 持ち運び不可 |
固有の魅力 | PS5以外のゲームも遊べる 動画編集ができる 仕事用に使える 高画質な配信が手軽に可能 MODの導入が可能 キーボードとマウスも使用可能 | パッケージ版の場合は 中古ソフトで売れる | パッケージ版の場合は 中古ソフトで売れる |
メリット | グラフィックを追求できる | ハードの安さを重視できる | グラフィックとハードの安さのバランスが良い |
※価格は暫定
fpsにこだわるなら推奨スペック以上のPC

画質やフレームレートなどはPCの方がスペックが上で上限がないため、PS5よりも高性能で遊ぶことができます。
コスパを気にする方は遊ぶためだけなら最低環境「1080p(FHD)」と「30fps」で安めのPCでも問題ありません。

パフォーマンスにやや不満はあるものの、十分にモンハンワイルズを楽しめるくらいの最低環境レベルパソコンになると、PS5 Proと性能が変わらないか、場合によってはPS5 Proの方が上になる可能性もあります。
PCは4Kで最高のグラフィックでプレイできますが、価格は20万円台後半から30万円台とかなり高くなりますので、ゲームだけの専用とするとコスパはそれほどよくありません。
動画編集とかゲーム配信、ビジネスとか、ゲーム以外の用途もある方は高性能なゲーミングPCで損はないです。
推奨スペックがPC選定基準となります。
推奨スペックの性能 | |
---|---|
解像度 | 1080p(FHD) |
FPS | 60fps※フレーム生成使用 |
OS | Windows®10 (64-BIT Required) |
プロセッサ | Intel Core i5-11600K Intel Core i5-12400 AMD Ryzen 5 3600X AMD Ryzen 5 5500 |
メモリー | 16GB |
グラボ | NVIDIA GeForce RTX 2070 Super NVIDIA GeForce RTX 4060 AMD Radeon RX 6700XT |
VRAM | 8GB |
ストレージ | 140GB SSD |
備考 | SSD(必須)、グラフィック「中」設定で、1080p/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です。DirectStorage対応。 |
PCとPS5ではタイトル数に差があるので、色々なゲームを遊び尽くしたい方はPCを選びましょう。
- Steam対応タイトル:100,000以上
- PSストア対応タイトル:7,000以上
PCでモンハンの動作に問題が生じるトラブルの回避方法

せっかくならモンハンを最高の環境でプレイしたいとPCを購入したにも関わらず、動作に問題が生じたら試せることがあります。
ゲームが起動できなかったり、突然ゲームが止まったり、グラフィックの表示が乱れたりするといったモンハンの動作に問題が生じる場合、いくつかのトラブル回避方法があります。
まずは使用中のPCのスペックを確認してください。
Steamのストアページ のシステム要件の「最低」を満たしていないと、遊ぶのに支障が出る程度にフレームレートが下がったり、ゲームが起動しない場合があります。
「最低」を満たしていても「推奨」に満たない場合、グラフィック設定を下げましょう。
NVIDIAのSLIやAMD(ATI)のCrossfireテクノロジなどのマルチGPU設定を使用している場合は、ゲームの動作に問題が生じる可能性がありますので、ゲームが動作しない場合はこれらの設定の無効化をします。
使用しているグラフィックボードのドライバーを最新にしてください。
モンスターハンターワイルズ おすすめPC


↑モンスターハンターワイルズ公式サイトで動作確認済みPCを紹介していますが、もちろん他のPCでも条件を備えていれば問題ないですよ。
解像度がフルHD(1,920×1,080)のグラフィック設定・平均fpsごとのおすすめゲーミングPCのスペックは以下の通り。
解像度を上げるとゲーム映像がより緻密で美しいです。
フルHDの画面のピクセル数は1920×1080ですが、WQHDのピクセル数は2560×1440で、フルHDよりも約1.8倍の情報量があり、4Kのピクセル数は3840×2160で、フルHDの約4倍の情報量になります。
設定 | 平均60fps | 平均90fps | 平均120fps |
---|---|---|---|
中 | 推奨 | 推奨・高 | 高 |
高 | 推奨・高 | 推奨・高 | 高・ウルトラ |
ウルトラ | 高・ウルトラ | ウルトラ | ウルトラ |
デスクトップパソコンは大きく分けると、一体型、スリム型、タワー型(ミニタワー型含む)の3種類があります。
選ぶには拡張性とスペース、デザイン性の高さなどがありますが、ハイスペックほどタワー型だと思っておくとよいでしょう。
ノートパソコンはデスクトップパソコンより性能が劣るということではなく、むしろ性能を追求すると価格が高くなってしまう傾向があるため、使用環境がノート型である必要性があるかよく考えておきましょう。
ドスパラ GALLERIA XA7C-R46T


モンスターハンターワイルズ 動作確認済PC

3Dグラフィックの最新ゲームも快適に楽しみたい人におすすめ
- XSERIES GALLERIA XA7C-R46T
- GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 4060Ti 16GB
- OS Windows 11 Home 64ビット
- CPU INTEL® Core™i7 14700F
- メモリ DDR5 32GB
- ストレージ 1TB NVMe SSD/追加ストレージなし
- サイズ:幅220×奥行440×高さ480mm
- 重量:約14kg
- USB Type-A×9
- USB Type-C×1
- LAN×1
- ヘッドホンジャック×2
- マイクロホンジャック×2
- HDMI×1
- DP×3
- PS2端子なし
INTEL 第14世代 Core i7プロセッサー. 最大20コアを搭載、ハイエンドのゲーム、接続性、セキュリティーに対応した 高速なコンピューティングを実現。
Apex Legendsをプレイした結果、平均フレームレートは約220Hzで不具合は全く感じませんでした。
「モンハンワイルズ」でゲーミングPCデビューしたい人に最適なPCです。
Amazonドスパラ公式ストア価格:¥265,680 税込
ドスパラ楽天市場店
![]() | 価格:270480円 |

ASUS ROG

ROG Flow Z13(2025) GZ302EA (GZ302EA-AI916C64G)(オフブラック)



・ノートパソコン、タブレット、スタンド。3つのモードで使用可能
・約1.2kgの軽量ボディ(本体)、約10.6時間の長時間バッテリー
・超コンパクトなボディでデスクトップパソコン並みのパフォーマンス
・メモリを64GB搭載し、あらゆる作業の超高速処理を可能に
・静音性と冷却性能を高いレベルで両立
・ASUS独自の高い基準をクリアした「Nebula Display」搭載。バッテリー駆動を維持しつつ、タスクに最適なグラフィック性能を提供
- インチ : 13.4型(180Hz)2,560×1,600ドット
- CPU : AMD Ryzen™ AI MAX+ 395 16 コア / 32 スレッド
- プロセッサー + Radeon™ グラフィックス
- OS : Windows 11 Home 64
- メモリ : 64GB LPDDR5X-8000
- ストレージ : SSD : 1TB (PCI Express 4.0 x4接続)
- グラフィックス機能Radeon™ グラフィックス (CPU内蔵)
- タブレット:約1.2kg タブレット + デタッチャブルキーボード:約1.59kg
- サイズ タブレット:幅300mm×奥行き204mm×高さ12.9~14.9mm
タブレット + デタッチャブルキーボード:幅300mm×奥行き209mm×高さ18.7~20.7mm
ショップ名 楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
![]() | 価格:449800円 |

ROG Zephyrus G16 GU605MI (GU605MI-U9R4070G) プラチナホワイト エクリプスグレー

発売日:2024年3月6日
インチ : 16.0型(240Hz)
CPU : インテル® Core™ Ultra 9 185H
OS : Windows 11 Home
メモリ : 32GB/32GB(標準/最大)
ストレージ : SSD : 1TB
グラフィックス : NVIDIA® GeForce RTX™ 4070
プラチナホワイト ショップ名 ASUS Store 楽天市場店

![]() | 価格:369800円 |

エクリプスグレー ショップ名 楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

![]() | 価格:439800円 |

↓●型式:GU603ZU-I7R4050G(GU603ZUI7R4050G)型落ちだと20万を切ります
OS:Windows 11 Home 64ビット
CPU:インテル Core i7-12700H プロセッサー
メモリ:メモリ:16GB
メモリ最大搭載量:48GB
メモリスロット数:SODIMMスロット×1 (空き1) + オンボードメモリ16GB
ストレージ:SSD:512GB (PCI Express 4.0 x4接続)
搭載ストレージタイプ:SSD
ストレージ(SSD):SSD:512GB
グラフィック:NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU (NVIDIA Optimus Technology対応)
Officeソフト:無し
![]() | 価格:189800円 |

FRONTIER

格安デスクトップ・ノートPCはもちろん、SSD、最新グラフィックカード搭載ゲーミングPCなどを扱っています。
FRGKB860M/MHW1「モンスターハンターワイルズ動作確認済ミニタワーPC」

こちら、セール中なのと台数限定で記事を投稿したときにはもう売り切れになっている可能性もありますのであらかじめご了承くださいね。

拡張性と省スペースを両立したミニタワー
Core Ultra 7 265F、GeForce RTX 4070 Ti SUPERを搭載し、快適なゲームプレイ環境を実現しています。
- OS Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
- CPU インテル Core Ultra 5 プロセッサー 225F
- (3.3GHz[P-core][最大4.9GHz] / 10コア / 10スレッド / 20MBキャッシュ)
- CPUクーラー 空冷CPUクーラー(CPS RT400-BK)
- チップセット 【ASUS製】インテル B860 チップセット(Micro ATX)
- メモリ 32GB (16GB x2) PC5-44800 (DDR5-5600) DDR5 SDRAM DIMM
- メモリ最大搭載可能容量 64GB (32GB x2)
- メモリースロット数 (空数) 2 (0)
- ビデオコントローラ NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti
- ビデオメモリ 8GB
\「モンスターハンターワイルズ」キャンペーン対象!Radeon搭載PC/

↓モンスターハンターワイルズのキャンペーン対象のRadeon搭載PCがあります。台数限定ですのでお早めにどうぞ。
RTX40シリーズ搭載PCは手軽にゲーミングデビューしたい方に大変おすすめです。

@Sycom サイコム

\カスタマイズや見積もりなど、こだわりたい方は↓へ/

モンハンワイルズはUMPC(ポータブルゲーミングPC)で遊べる?


「モンハンワイルズはROG Allyで遊べる?」
モンハンワイルズはポータブルパソコンでは残念ながら快適にプレイとまではできません。
こだわらなければ遊ぶことはできます。
↑やれるといえばやれるというレベルの画質です。
モンハンワイルズの公式推奨スペックではRTX2060 SUPERが必要とされていますが、ポータブルゲーミングPCの一体型グラボでは同等のスペックのモデルは無いため、モンハンワイルズの推奨スペックを超える快適な環境はありません。
ただ、性能の高いASUS ゲーミングPC ROG Ally(上位版)やROG Ally Xは解像度720Pでアップスケールとフレーム生成を使った環境でネットの回線環境が良ければ60fpsを出すことも可能でした。
平均は最低画質の40fps程度でプレイ画質はやや荒く、フレーム生成を使用すると残像が強く残ってしまいますが、妥協はできます。
Asus ROG Ally X

ROG Ally Z1 Extreme

製品名 | 特徴 | CPU / GPU | メモリ / ストレージ | ディスプレイ | 標準価格 | 販売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
ASUS ROG Ally X![]() | コスパにすぐれるPC 有名タイトルも遊べる | Ryzen Z1 Extreme / Radeon 780M | 24GB / 1TB | ・7型 ・120Hz 1920×1080 ワイドTFT | ¥139,800 | Amazon 楽天 Yahoo |
Asus ROG Ally Z1 Extreme![]() | コスパにすぐれるPC 有名タイトルも遊べる | Ryzen Z1 Extreme / Radeon 780M | 16GB / 512GB | ・7型 ・120Hz 1920×1080 IPS液晶 | ¥109,800 | Amazon 楽天 Yahoo |

ポータブルゲーミングPCではROG Ally(上位版)やROG Ally Xならできるかできないかと言われれば一応、プレイはできるということになります。
GPD WIN Mini 2025 2025年3月20日発売

↓の動画は前のバージョンで性能は格下になりますが、一応動けています。
↑GPD WIN Mini Ryzen 7 8840Uだと妥協レベルの画質です。
2025 Ryzen AI 9 HX 370/ 32GB/ 2TB ブラック
GPD WIN Mini 2025は、AMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載し、120Hz対応のフルHD液晶を備えた7インチのウルトラモバイルPCです。
16:9のディスプレイは1920×1080の高解像度に対応し、PCゲームだけでなく超小型ノートPCとして様々な用途に対応します。
ゲームパッドはマウスモードに切り替えてWindowsの操作に活用できるほか、タッチパッドとバックライトを搭載したQWERTY物理キーボードを備えることで、ゲームパッドでカバーできない操作も瞬時に行うことができます。
前モデルより内蔵ヒートパイプを太くすることで冷却率を約35%改善、別売オプションとして筐体のホールド感を劇的に向上させる脱着式グリップもラインアップ。
■OS:Windows 11 Home (64bit)
■プロセッサ:AMD Ryzen AI 9 HX 370
■グラフィックス:AMD Radeon 890M 動作周波数:2900 MHz GPUコア数:16
■メモリ 規格:LPDDR5-7500 容量:32 GB
■ストレージ 規格:M.2 2280 NVMe PCIe 4.0x 4 容量:2 TB
■TDP:35W
■液晶パネル
・7インチ 1920×1080 (60 Hz / 120 Hz)、314 PPI
・リフレッシュレート:120 Hz 輝度:500nit
ポータブルゲーミングPCと外付けグラボを買うという無理やりな方法もありますが、もしそれだったら性能の高いゲーミングノートパソコンの方が安く購入できてしまいますので、無理やり拡張しないほうが良いでしょう。
ポータブルゲーミングPCについてもっと知りたい方は↓もあわせて御覧ください。
結論:モンハンワイルズはUMPC(ポータブルゲーミングPC)で遊べる
ROG Allyでモンハンワイルズベンチマーク起動できない方へ
「ROG Allyで全然起動しないぞー」という方は以下のことを試してみましょう。
Steamのページでライブラリ→歯車マーク→管理→ローカルファイルを閲覧
→ファイルが開くので「MonsterHunterWilds」アプリを右クリック→プロパティ→セキュリティ
→真ん中の編集をクリック→アクセス許可の項目を全部許可に☑をいれる
ROG Ally Xでクラッシュする方へ
「ROG Ally Xはベンチマークがクラッシュするぞー」という方は以下のことを試してみましょう。
ROG Ally Xでゲームを快適にプレイするためには、まずWindows 11を最新の状態に保つことが重要です。
特に、モンハンワイルズのベンチマークのクラッシュは、システムの互換性が原因であることが多いため、OSの更新をすると解決できることがあります。
1. Windows 11のアップデートを行う
2. デバイスのドライバー、GPUなどをアップデートをする
まとめ

とにかく今、安くモンハンワイルズを始めたい方はPS5、後で8K対応のゲームも遊びたいと考えているならPS5Proがおすすめです。
限りなく映像美を堪能したい方はPCを選んでください。
10万円代から上限は果てしないですので、ゲームだけするのか、動画編集やビジネスやゲーム配信にも使う予定があるのかなどで、性能と価格帯を決めてください。
PlayStation 5、PC/Mac、モバイルデバイス 『モンスターハンターワイルズ』特別デザインコントローラー
コメント