3万本以上のタイトルをリリースしているSteamですが、配信タイトルの中には、基本プレイ無料で遊べるF2P(Free to Play「無料でプレイ」)ゲームもたくさんあります。
多すぎてどれがおすすめなのか知りたい方のために、Steamで無料、もしくは課金するとしても微課金で楽しみたい方におすすめのタイトルを紹介します。

最初は無料ですのでとりあえず自分にとっておもしろそうか、様子見だけでも遊んでみるといいですよ。
こんな方におすすめの記事です!
Steamでお金をかけずに遊べるゲームを知りたい!
みんなどれくらい課金してるか知りたい!
おすすめのSteamのゲームを知りたい!
↓関連記事↓
F2P (エフトゥーピー) とは

F2Pとは基本料金やコンテンツの購入代金などが必要ない「無料でプレイ」できるゲームを指します。
Steamはプレイするのに買い切り型の有料ゲームに加え、このような基本プレイ無料のタイトルを多数配信しています。
遊ぶだけなら無料で、もし見た目装備やキャラクターの姿かたちなどのスキンを変える、ストレージ増加や強力になるためのアイテムがほしいならゲーム内で課金して買う必要があります。
「Pay to Win(課金で勝つ)」の課金システムではないため、無課金もしくは課金要素によっては微課金でも十分遊べます。
課金しちゃおうかな?課金の境界線

毎月の課金額がいくらだ普通なのかご存知でしょうか?
なるべくお金をかけたくない反面、みんなより少なかったら課金しちゃおうかなと思いますよね。
一般的に言われている課金の定義について解説します。
↓今売れているそうです
無課金(無料)いっさいお金を入金せずゲームをする

毎月0円
無課金者の定義
1円たりとも入金せずにログインボーナスなどで十分に楽しめる人
微課金 わずかな額を入金してゲームを楽しむ


毎月数千円
微課金者の定義
課金はするが、金銭感覚がしっかりしている人
重課金 かなり課金して多額を投じる


毎月3~10万円以下
重課金者の定義
他人からは多いと言われるが、まだ収入の範囲内でやりくりをできている人
おこづかいを全部課金してしまう人
廃課金 際限なく入金し続ける


毎月10万円以上
廃課金者の定義
収入の範囲を超えて生活に支障がでる人
借金を作ってしまっている人
新しいガチャが登場したらとにかく回さずにはいられない人

無課金で終えることを通そうとすると、逆に結構ストレスになることもあります。体験者としてはゲームソフト1本買う値段くらいまでは課金しても面白いと思います。
F2Pでつい課金するのはなぜ?

インターネットの調査によると、ゲームをする人の全体の約4割が課金をしたことがあるということです。
SteamのPC環境で、爽快な気分で夢中になって楽しめるハクスラゲーム(物語を楽しむ側面が強いRPGとは異なり、無数の敵を倒すことを目的としたゲームジャンル)は、ついつい課金してしまう要素が多いです。

思いがけず課金しまくるのを避けるために、課金するなら上限金額を決めておくといいです。途中でいくら課金してしまったか、明細を見るのもいいですよ。
思わず課金をしたくなる心理
アイテムが欲しい!
もっと強くなりたい!
試合で良い結果を残したい!
課金を止めたらこれまでが無駄になってしまう!
タイトルによっては最後までいってクリアーしようとするには、課金しないと物理的にクリアーできないものもあります。
気楽に無料でお試しのつもりで始めたF2Pでも、思いがけずうまく進行していってしまったら、そこからどんどん欲しくなるのもF2Pあるあるですので、途中で冷静になるのも大事です。
また、次のような言葉にもついつい惹かれますので、よく考えてからにしましょう。
- 今週なら◯◯金が無料
- 今週だけ50%オフ
- 今週だけ限定バージョンが手に入る
アイテム課金の種類
<時間を購入する>
・経験値が増える
・成長する時間を短縮できる
<能力アップ>
・攻撃能力や移動速度がアップする
・特別な能力がアップする
<プレミアム感>
・よりカッコイイ、かわいい姿をしたい
・推しキャラがもらえる

課金中毒や課金依存というほどでもないのであれば、むしろ微課金はゲームを楽しくしてくれますのでもちろんありですよ。
魅惑の「応援パック」
そこに「初心者応援パック」のような名目で、120円~180円程度で時短アイテムが売られるようになります。
最初は少額なので、課金をしてみる方が多いです。
ゲームが早く進めばその分、早くポイントやアイテムがゲットできてお得感を感じます。
するとその後に段階的に、「初心者応援パック2」という、また600円くらいでお買い得な時短アイテム詰め合わせが売られます。
金額は上がりますが、一度入金したことで課金に対する抵抗感が薄れ、これもあれも買おうとしているうちに、ひと月で総額が2000円~3000円くらいになり、数ヶ月で1万円は超えます。

ゲームをすべて終えるのに1万円~1万5千円はまだ微課金のうちです。ふつうにゲームソフトを買ったと思えば平均的な金額ですので。
↓PCゲームはコントローラーが必需品です。
Steam F2P おすすめゲームタイトル

Steamにはおすすめのゲームタイトルがいっぱいあります。
でも例えばWorld of Warshipsなどすごく人気で定番ですが、課金艦が強いので、微課金で終えられるかどうかというとちょっと難しいかもしれません。
そこで、リアルに無課金・微課金で遊べておもしろいタイトルを紹介します。
アクションゲーム Path of Exile

SteamのF2Pタイトルを代表する協力プレイが可能なハック&スラッシュ系のオンラインPRGです。
3ヶ月毎の新シーズンの度に新要素が追加されますので、既存ユーザーを飽きさせない工夫が多いと言えます。
基本無料の中でもかなり無課金で自由に遊べるタイトルですのでおすすめです。

運営が課金に対してガツガツしていない上、プレイヤーの意見を広く募集しているところが良心的です。
- 最近のレビュー:非常に好評 (1,264)
- 全てのレビュー:非常に好評 (203,101)
- リリース日:2013年10月24日
- 開発元:Grinding Gear Games
- パブリッシャー:Grinding Gear Games
- 無料プレイアクションRPGRPG宝探し+
シューター[FPS/TPS]ゲーム Warframe[日本語対応]

ハクスラ要素とCoopが合わさった感じのSF忍者TPSです。
無料にもかかわらず、やれちゃうことが非常に多いです。
基本的に無課金で何でもできますし、微課金すればすごく楽しいですよ。
キャッチコピーは、「Ninjas Play Free(忍者は無料)」です。
Steamを代表するF2Pタイトルで、一部アイテムのみ有料となります。

すべての装備は基本無課金でも収集可能で、これが最大の魅力です。
時間はかかるけれども必要なアイテムを集めて作成をすれば入手可能ですし、時間がない方には課金でショップで即購入することも可能です。
アクロバットで派手なアクションが好みの人、SFの世界観が好きな人は熱中します。
- 最近のレビュー:非常に好評 (3,730)
- 全てのレビュー:非常に好評 (536,182)
- リリース日:2013年3月26日
- 開発元:Digital Extremes
- パブリッシャー:Digital Extremes
- 無料プレイアクションRPGルーターシューター+
シューター[FPS/TPS]ゲーム Counter-Strike: Global Offensive(CS:GO)[日本語対応]

Valveが生み長年愛され続けるスポーツ系FPSです。
対テロ特殊部隊とテロリストとの戦いをテーマにした対戦FPSとして有名タイトルで、FPSゲームとしての面白さはすごいです。
ゲーム内課金での武器の強弱がない点や、プレイ時間=階級ではなく、勝率等によって階級が上がっていくシステムのために近い階級でチームが編成されるため、同じような強さの人と対戦できるというメリットがあります。
- 最近のレビュー:非常に好評 (85,789)
- 全てのレビュー:非常に好評 (7,345,432)
- リリース日:2012年8月22日
- 開発元:Valve, Hidden Path Entertainment
- パブリッシャー:Valve
- FPSシューティングマルチプレイヤー対戦+
MOBAゲーム Dota 2

「Heroes Of Newerth」や「League of Legends」など、MOBA系タイトルのパイオニアと称される「Dota 2」。
steamでプレイされている時間が最上位クラスの無料MOBAゲームです。
相手陣地を先に破壊したチームが勝利となる5対5のチーム戦で、リーグオブレジェンドとほぼ同じゲーム内容ですが、dota2ではキャラクターが最初から全て解放されています。
プレイアブルキャラクターを育成したり、強化したりすることがない分、初心者も上級者も同じ条件で戦えます。

そのためゲーム内マネーや課金をせずともお気に入りのキャラクターを見つけることができます。
- 最近のレビュー:やや好評 (18,094)
- 全てのレビュー:非常に好評 (2,008,965)
- リリース日:2013年7月10日
- 開発元:Valve
- パブリッシャー:Valve
- 無料プレイMOBAマルチプレイヤーeスポーツ+
まとめ

課金せずにはいられなくなるのは怖い方、やってみたけどつまんないゲームだったら嫌だという方はぜひ紹介しましたゲームをやってみてください。
課金はしなくても十分楽しめますし、楽しいから◯◯円までは課金OKと決めて遊んでも楽しいですよ。
コメント